見出し画像

御殿場へ

那須の帰りに富士山とRRCを見物に始発で御殿場へ。

道中、JR御殿場線の謎の密状態と、山間部の無人駅(谷峨駅)で登山客の大量下車による車掌の清算対応による遅延に驚愕しながらもRRC開始時刻までには到着。(ちなみに到着時点で競技の進行も30分程遅れてた)

とりあえず目当てのRRCは別でUPするので、ここではそれ以外を。

画像1

まうんとふじ!

近すぎて望遠馬鹿が引きで撮るのはこれが精いっぱいな壮大さ。

画像2

残念ながら競技場は富士山側から見下ろす形なので、富士山入りの写真を撮ろうと思ったら待機馬場から撮れる立場じゃないと不可能。

画像6

画像7

奥の建物は馬場馬術の競技場なので左にあるスタンドから撮影。

見下ろす形だったり、柱があったり、馬場は屋根の下で影になってて撮影条件としては中々厳しかった。

午前中の早い時間なら光が差し込んでピンポイントでこだわりの一枚が撮れるかも?

画像3

馬場馬術の競技場と障害の待機馬場へ向かうスロープの所は富士山と馬撮れた。

画像4

50mmのレンズに替えて植え込みキラキラしてるの撮ってみた。

馬入りは機会があれば誰か知り合いが出る時にでも撮りたい。

画像5

下見中にスタンド上からもやってみた。

画像8

厩舎側のスタンドは見下ろす形になってたので、競技は基本的に見上げる形になる反対側で撮影。(ただのローアングル好き)

画像9

画像10

画像133

画像134

ランディングバース。

神様、仏様、バース様!

良くも悪くもシルクレーシングが好きそうな名前…。

画像11

三木と違って砂が豪快に飛ぶのが印象的。

画像12

画像13

画像14

画像15

砂詰まって裏掘り大変そう…。(余計なお世話)

画像16

画像17

画像18

トラクタ越え!(あるものは何でも利用する奴)

画像19

画像20

画像21

画像22

トラクタ越え流し撮りバージョン(需要ないのにやる馬鹿)

画像23

更に寄りで撮るとハンドルがいい感じにぶれてる。(と思ってるのは自分だけ)

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

その後設定戻してちゃんと撮った優勝人馬。(のはず)

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

寄りだけじゃなくて引きの画も。

係員写ってるのもどれぐらい飛んでるかわかって構図としてはアリな気がする。

画像35

画像36

でもやっぱり寄りたい望遠族。

まあ、ワンパターンにならずに色んな選択肢が取れるのは大事。

画像37

画像38

画像39

画像40

基本的にはいい背景で余計な人や馬を出来るだけ入れずに撮りたい。

画像41

散水名物の虹!

結構競技開始直前にしてたのが驚き。

画像42

虹終わりで中障害B開始。

奥の障害にも虹。

画像43

画像44

オクサー越えからのターン前の立ち上げ。

画像45

くるっと回って。

画像46

ハイ、ジャンプ。

画像47

緑は入れたいタイプ。(目の保養にもなるし)

画像48

不思議な顔の特徴。

お腹まで白いのがわかるのがローアングルの魅力。

画像49

画像50

画像51

画像52

あ、目が合った。

画像53

画像54

フィニッシュ!

画像55

画像56

画像57

画像58

画像59

画像60

画像61

画像62

画像63

画像64

画像65

愛撫してる写真って、それをしてるのがわかるように撮るタイミングが案外難しい。

影が上手く入るとわかりやすい。

画像66

画像67

画像68

画像69

画像70

画像71

敬礼もやる場所が人それぞれで撮るのが難しい。

被写体との間に障害があったら完全にアウト!

画像72

画像73

着地からの最初の一歩ってカッコよく撮れるから好き。

画像74

画像75

尻尾ふぁっさー愛好家。

画像76

中障害B終了。

画像77

画像78

中障害Aに向かう男たち。

画像79

画像80

馬装チェックに余念のない男たち。

画像81

画像82

画像83

画像84

選手権で三木にも何度も来てる大迫ぐらい半端ない跳躍力のサムライブルーさん。

画像85

画像86

画像87

画像88

画像89

1位目指して必死な富嶽さん。

『2位じゃダメなんです』って言ったとか言ってないとか…。

画像90

画像91

画像92

画像93

ロニーエース。

そういえば、バルセロナのジャパンツアーでロナウジーニョを観に行って以来の静岡県滞在。

画像94

敬礼の惜しいパターン…。(さっきのおさらい)

オテロだけに、やる場所で白黒はっきりするのが敬礼の写真。

画像95

画像96

画像97

画像98

画像99

画像100

画像101

画像102

画像103

サングラスのリフレクションが綺麗なのでバッサリとトリミング。

ウインクしてるみたいで可愛い。

画像104

満点走行ドヤァ!な顔。

画像105

いっぱいほめてもらいました。

画像106

画像107

画像108

ロードボス。

ロードナントカって名前の馬は一瞬サラブレッドかと思ってしまいがち。

画像109

画像110

画像111

画像112

画像113

画像114

リューク。

デスノートですの。

画像115

画像116

画像117

オテロ49とリュークのジャンプオフ。

経路確認大事!

画像118

画像119

画像120

画像121

画像122

画像123

画像124

画像125

画像126

画像127

画像128

画像129

画像130

画像131

画像132

共に1落でタイム差でリュークの優勝。

おめでとうございました。


そして、帰りの事があるので、終了後そそくさと撤収。

でも、バスがかなり遅れたし、結果的にゆっくり帰っても良かった…。

いわゆる沖縄時間ってあるけど、静岡も時間がゆっくり流れてるのだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?