歌舞伎町の今までこれから 8

前々から似てると思っても全て沼った人じゃないと伝わり難いのが

あれ?行き着いた先なんか似てる?

バンギャ→ジャニヲタ→バンギャ→歌舞伎町


この時一緒にするな!って言われたけどやっぱり最終的に女の子の気持ちは似ているなと思う。

特に自担への思いが強かった人は。

健全性や金額が違うとか言われるかもだけどさほど変わらない気がする。

最終的に女の子がその時の掛けたお金より情熱や時間を上手く昇華出来ていたら良いのかなと。

バンギャを一旦上がった時は音楽が嫌いになりかけて離れないとダメだ!とフェードアウトした。

何となく見に行ったVコンで空からV6メンバーが舞い降りて来て魂鷲掴みにされた。

初めて歌舞伎町に行って初代担当とのリアル乙女ゲームが開始された。

全部昇華出来て永野さん風に言えば成仏出来ている今だから書ける。
人生のヲタ活で使った金額は総じて勿体ないと言われがちだけどその時に推しの存在が無かったらあの熱量で仕事は出来なかったから人生に必要で有効な消費だったって。

バンギャってお金使う?

死ぬほど使います。
都内でワンマンが無くても当時は森羅万象やスタイリッシュウェーブに主催ライブとか何かしら有るしCDが売れない時代だけどV系はインスト(インストアイベント)が都内だけでもエジソン(新宿店 原宿店)、自主盤、ブラセク、ZEAL(渋谷店 高田馬場店)、タワレコ(バンド規模によるけど大体新宿か渋谷)に参加するのに最低シングルなら1枚か初回盤全種+通常盤抱合せで1回参加だったの凄い枚数必要でチェキ指定不可(メンバーシャッフル)なら100枚じゃ足りない場合も。
ガゼットが渋谷AXでライブを渋谷BOXXで抽選会の日はJフレの極寒ゆりかもめ抽選会よりはマシだなーって思った。

ジャニーズも当時V6はVコン トニコン カミコン 舞台 映画 に通常お茶の間活動。

上記に+して全通

全通はツアー全部回る事。

1公演で良いじゃん?って言われたら違う!って即答出来る。

MCもだけど何が起こるか分からないのがライブの醍醐味だから。

同じセトリでも1公演1公演が全部違うと私は思っていた。

歌舞伎町の出席率も頭おかしかったけどその日その日で営業内容違うしヘルプも違うからライブなんです私にとって。

ジャニヲタ出身の子はアツいって良く言われるしバンギャ出身の子も強かった。
この位のレベルだと世間で言われる依存に近しいかもだけど何かを好きになって物理的だったり金銭的にどうにかしなきゃ!が強い時が原動力になるので同じパワー今出せって言われても絶対に無理です。

仮に明日不慮の事故で死んだとしてもこれだけ沢山の想い出を持ってこの世を去るなら良い人生だったなって成仏出来るくらい楽しい人生だった。

まだ死ぬ予定もつもりもないので次回は

「ありがとうニノ、ありがとう社美緒会長」

を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?