単位取得2年(帝京大学通信課程)

1年で28単位履修登録してGPAを重視していたが…

残念な結果に

4年で卒業できるか不安になったので
2年生で40単位履修登録した。

1.3期には22単位
西洋史    (ABのレポート)
人間関係論   (ABのレポート)
コンピュータネットワーク (15講座+小テス)
プログラミング3 (15講座+小課題)
データ構造とアルゴリズム 
社会学   (ABのレポート)
線形代数 (15講座+小テス)
グラフ理論 (15講座+小テス)
電気回路1 (15講座+小テス)
現代世界と政治経済 (ABのレポート)
情報科学演習1      (15講座+小テス)             


2.4期には18単位
情報科学演習2 
プログラミング4 
Webアプリケーション
Web技術基礎
微分積分
データベース論
離散数学 
経済学            
地理学 

今のところ
情報科学演習1の渡辺博芳教授の授業は好きだ。
セルフテスト(成績に関係ない)は答えが最後にでるので勉強がはかどる
LMSも各回ごとにコンテンツが見やすく図もありモチベが保ちやすい。

プログラミング3.4は春休みにJavaを勉強したのである程度は学習しやすい。

その他の科目はのちのちに更新します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?