見出し画像

ビーチラグビーの聖地、平塚に行ってきた(行き方・様子など)!!

日本ビーチラグビー始めの地「平塚」
日本最大級のビーチラグビー大会がおこわなわれる平塚市・湘南ベルマーレひらつかビーチパークに行ってきました。


湘南ベルマーレひらつかビーチパークとは

平塚市にある海岸線をビーチスポーツや海水浴を楽しむことができる公園として整備された『湘南ベルマーレひらつかビーチパーク』。1年を通じて利用ができる未来型ビーチとして整備されました(平塚市公式サイトより)

行き方:公共交通機関+徒歩

最寄駅は東海道本線の平塚駅です。
 東海道本線で東京駅から乗換なしで約1時間
 湘南新宿ラインで新宿駅から乗換なしで約1時間
と、手軽に行けそうな距離です。

名古屋・大阪方面からお越しの場合は、東海道新幹線・小田原駅で在来線の東海道本線に乗り換えてくるのが便利そうです。

駅を降りたら徒歩で約20分です。

平塚駅の改札を出たら南口に向かいます。

通路を降りたら直進します。迷うことはなさそうですが、目印はコメダ珈琲店です。
※注意※
コンビニは開場に近づくとなくなるので、飲み物などは駅近辺で調達しておくのがお薦めです。

コメダ珈琲店に沿って広い通り沿いに出たら、あとは突き当りの歩道橋までひたすら直進です(大人の徒歩で約15~20分)

歩道橋を上り、大きな交差点を渡ります。

歩道橋を降りると入口に到着です。

入口の看板を左に進み、緑の中を抜けると、目の前に海が広がります。

行き方:公共交通機関 平塚駅からバス

神奈川中央交通バス 平塚駅南口21番線のりば
平塚駅南口循環「湘南海岸公園前」に乗ります。

「湘南海岸公園前」が↑の歩道橋付近なので、あとは徒歩数分です。
帰りも歩道橋を渡って階段を下りたところにバス停があります。

行き方:車

公式サイトより

新湘南バイパス茅ヶ崎海岸ICより約10分
東名高速道路厚木ICより国道129号線経由、約30分
駐車場は、湘南海岸公園駐車場 91台、ビーチカーニバル期間(7月ごろ〜8月ごろ)は湘南海岸公園東側の臨時有料駐車場 520台をご使用ください。
夏季繁忙期は、湘南海岸公園グラウンド(公園東側)に臨時有料駐車場を開設します。

駐車場の隣が歩道橋なので、歩道橋を渡って向かいます。

ビーチセンター(更衣室や相談窓口など)

入口から左(富士山を背にして直進)すると、ビーチセンターがあります。
更衣室やシャワー、小さな売店などがある、ビーチパークの中心です。事務局窓口もここにあります。

ビーチラグビーコート

ビーチセンター前は普段はビーチバレー上になっており、その奥(富士山を背にさらに直進する)にビーチラグビーやビーチフットサルができるコートがあります。

ビーチラグビーのコートは縦50m×横25m、ゴールエリア3mです。
写真で微妙に緑色の線があるのがわかるでしょうか。ビニール素材で線を引いています。実際に見ると想像よりも広い印象でした。

夜に人口砂フィールドでラグビーをしたことがありますが、砂を踏んだ感触、熱が違います。

  • 立っているだけで、足の裏にじんわり熱が伝わる → 夏の炎天下の砂は熱そう。慣れないならサンドソックスがあるといい。

  • この日は湿気があったせいか、砂はサラサラなのに走るとやや重い。

  • サラサラなので足の裏の感触は気持ちがいい。でも、踏み込んでステップを切るのが難しい。

  • 白い砂というよりはグレー(砂の成分によるものらしい)

ビーチラグビー、楽しそう!!

会場では、ビーチラグビー協会の方が毎週末ビーチラグビーをされているそうで、お邪魔した時にもビーチラグビー協会チームと大会参加チームが試合を始めるところでした。見学させていただきました。

世代様々な大人が、必死にボールを追いかけて、声出して笑ってる。
とても楽しそうでした。私も(できるかな…の不安もあるけど)やってみたい!

ビーチラグビー関東大会2024

関東大会 2024年7月15日(月・祝)、27日(土)~28日(日)
開催場所:神奈川県平塚市 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク
募集チーム数152チーム 各カテゴリー最少催行予定数(4チーム)

30年を超える歴史を持ち、昨年は70チーム以上が参加した全国最大規模のビーチラグビー大会。全国4か所で行われるJAPAN TOURの全国大会も同じ日程の中で開催されます。

(出典)日本ビーチラグビー協会公式サイト


サポートは「#スポーツ止めるな2020」活動資金、その他ラグビー関係のクラウドファウンディングや寄付に充てます。「いいな」と思ったら、サポートをお願いいたします。