見出し画像

行き方最難関(私見) 三重交通G スポーツの杜 鈴鹿に行こう(行き方・座席など)!!

三重交通G スポーツの杜 鈴鹿。
リーグワンのチームのホームグラウンドの中でも、東京や大阪から遠く「これ、どこ?」と思われる人が多い競技場の1つではないかと思います。行く人も多くないので、情報も少ない。

2023-24シーズンに行ったスタジアムの中で、最遠で最難関。
ですが、この競技場は本当に素敵です。ビジター戦で行くのをためらう方にオススメしたい「三重交通G スポーツの杜 鈴鹿」を紹介します。

三重交通G スポーツの杜 鈴鹿とは

三重交通G スポーツの杜 鈴鹿(鈴鹿スポーツガーデン)は、三重県鈴鹿市にある三重県が保有、三重県スポーツ協会グループが運営する施設です。
広大な敷地の中にメインのサッカー・ラグビー場に加えて第1~4の球技場、体育館、屋内プール、テニスコート等、各種スポーツ大会や合宿などができる総合スポーツ施設です。

(出典)公式サイト 全体図 試合があるのはメイングラウンド 

リーグワン・三重ホンダヒートが試合をするのは、中央にあるメイングラウンドのサッカー・ラグビー場です。
天然芝のフィールドを囲む観客席は、メインスタンドのみ座席(約3,300人)で、バックスタンド及びゴール裏は芝生席(約8,700人)収容です。小さいながらも、電光掲示板とナイターを行うことができる照明設備もあります。
また、メインスタンド下には記者席や選手控室などが収容されています。

メインスタンド側 1列目から高さがあって見やすい

(超私的)三重交通G スポーツの杜 鈴鹿の魅力

小さいからこそ、メイン・バックのどの席からでも見やすいのが特徴です。サッカー・ラグビー場なので陸上競技場のようなトラックがなく、フィールドが近いので、迫力あるプレーを十二分に楽しむことができます。

特にバック席とゴール裏(フィールドの短い辺の後ろ)は芝生席になって、おり、天気が良い日はレジャーシートを敷いて、お弁当を楽しむ家族やグループもいるアットホームな雰囲気です。芝生席の一番後方ではキャンピングチェアにパラソルで優雅に試合を楽しむリゾートのような楽しみ方もしています。芝生席の前列はフィールドと高さが同じなので、選手と同じ高さでプレーを見ることができます。
【ワンポイント】
持ち物にビニールシートをお忘れなく!直接芝生に座るよりも断然快適です。

バックスタンド側 近い!!

また会場の入場前に広いスペースがあり、三重ホンダヒートのホームゲームでは三重グルメやラグビー体験などを楽しむスペースが十分に取ることができ、試合前から存分に楽しむことができます。

近隣の高校のブラスバンド部の演奏や、ダンスチームのパフォーマンスも。
ヒートくんがプリントされたコロッケ

【ワンポイント】
場内に売店がありません。事前の購入をお忘れなく。ビールを売っているところも少ないです。

行き方:公共交通機関 東京・大阪~最寄駅(白子駅)へ

公共交通機関で行こうと思ったら、まずは近鉄(近畿日本鉄道)白子(しろこ)駅へ向かいます。

時間はかかりますがシンプルな乗り換え

行き方:公共交通機関 白子駅~会場へ

白子駅からコミュニティーバス 白子平田線に乗ります。乗り場は②です(他の会社のバスもあるので注意)。

間違え注意!周囲の方、運転手さんに確認して乗りましょう

バスに乗って20分くらいで「三重交通Gスポーツの杜鈴鹿ぐち」に到着します。田んぼの真ん中の道の途中なので降りるのは「大丈夫かな?」と思いますが、向かい側に無料シャトル便(土日・祝日のみ)のマイクロバスが待っているので、乗り換えます。

運転席前の表札がなければ不安で乗れない!ってほどのマジなマイクロバスです。

のどかな田園風景を通り抜け、山に入っていき「大丈夫かな?」とまずます不安になりますが、林を抜けると広大な公園が広がります。

ラグビー観戦に来たことを忘れそうな風景

メイングラウンドの隣でバスは停車、到着です。

バスを降りたら すぐ隣です

グラウンド外周では選手の巨大フラッグがお迎えしてくれます。

行き方:シャトルバス 白子駅~会場へ

※注意※最新の情報は公式サイトでご確認ください。

2023-34シーズンの三重ホンダヒートの試合では、試合時間2時間前くらいから、白子駅から会場へ直行するシャトルバスが出ました。
乗り場などは公式サイトでご確認ください。

行き方:車 名古屋・大阪~会場へ

私は車で行かないので、GoogleMapとホームページの情報から。

メインスタジアム横の第一駐車場から第五駐車場まで(一部の駐車場は関係者、他競技の使用があり使えないこともあります)。
スタジアムに近い駐車場は早朝から車が来るそうです。近くを狙うなら、かなり早くからの来場を計画すると良いでしょう。
2023-24シーズンは公園内以外に、臨時駐車場として本田技研工業 D駐車場(シャトルバス送迎あり)がありました。シャトルバス送迎には飲み物やお菓子のプレゼントがつく特典ありました。
★試合によって特典の有無や種類は変わるので注意★

駐車場情報は、事前の駐車場案内から当日の混雑までSNSで告知されるのでチェックしてください。

座席からの見え方(随時追加中)

①メインスタンドやや右(ビジター側)最前列

②メインスタンド中央中段 フィールドに近いうえに全体が見渡せる

(注意)メインスタンドは階段が急です。

③メインから見て右のゴール裏(ビジター側)

④バックスタンド最前列

⑤メインから見て左のゴール裏(ビジター側)

2023-24シーズン 入待ち/出待ち

シーズンによって場所が変わるらしいのですが、2023-24シーズンには、サイドスタンドとバックスタンドの間から選手が移動するため、入待ち/出待ちが可能でした。

試合前の入場時は声援するくらいですが、出待ちは選手やチームに余裕があれば写真やサインのファンサービスをしてくれることもあります。その時の距離の近さはDIVISION1 No.1と言っても過言ではないほどです。

南アフリカ代表 フランコ・モスタート選手も近い

スタジアムまでは遠いですが、スタジアムにいけば選手が近い。三重交通G スポーツの杜 鈴鹿 に行ってみましょう。

東京ではなかなか会えない三重ホンダヒートのキャラクター「ヒートくん」にも会えますよ!!

ヒートくん、じわじわくせになる魅力があります


サポートは「#スポーツ止めるな2020」活動資金、その他ラグビー関係のクラウドファウンディングや寄付に充てます。「いいな」と思ったら、サポートをお願いいたします。