見出し画像

【神戸S】今年もありがとう!! SteelMates感謝祭2024 ~ たくさん笑ってちょっと泣いた

コベルコ神戸スティーラーズ SteelMates感謝祭(ファン感謝祭)!!
昨年のSteelMates感謝祭から1年。あの神イベントが再び神戸に帰ってきました。さらにさらにパワーアップして帰ってきた感謝祭は選手とファンとの交流あり、笑いとちょっと涙のイベントありで最高でした。

今年もありがとう、コベルコ神戸スティーラーズ。
また次シーズン会いましょう!全力で応援するからね。

今年は抽選?!『SteelMates感謝祭2023-24』

昨年はファンクラブ会員であればだれでも参加可能、雨が降る天気予報もあってか700人程度と思われる参加でした。

今年は人気も実力も上昇、スター選手の参加もあって「抽選」となりました。有料会員であればその種別に関係なく抽選。神戸Sのファンクラブが何人いて、その中で何人応募して、さらにその中で何人当選するのか。まったくわからないから、神に祈るような気持ちで応募しました。

先日お申込みいただきました下記の抽選申込に関しまして、
厳正な抽選の結果、下記内容にてチケットをご用意いたしました。
(中略)
【当選内容】
■イベント名: 【抽選受付】Steel Mates感謝祭2023-24

無事に当選しました。今年も頑張って応援してよかった(涙)
当選メールを見た瞬間、本当に嬉しくてスマホを握ったまま固まってしまいました。まずは、第一弾クリア。

アーディに会いたくて

今年1年限りの契約で対談が決まっているアーディ・サベア選手。
その力強いプレー、高度なスキル、圧倒的な突破力、そして優しい笑顔に夢中になりました。神戸を応援して20年で初めて応援ボードを作って会場で掲げるほどの熱狂で応援しました。

アーディに会いたくて、プレゼントを渡したくて準備を進めていたころ、コベルコ神戸スティーラーズの事務局から連絡がありました。

今シーズンで神戸スティーラーズを退団する選手の中の一人であるアーディ・サベア選手とのふれあいを楽しみに当日ご参加いただくスティールメイツの方も多いと思いますが、選手ひとりひとりファンサービスさせていただける人数に限りがあり選手のコンディションと安全運営のため、当日はあらかじめ人数限定で対応させていただく事になりました。

「1組につきサイン1個、もしくは写真1枚」限定で、先着150組様とさせていただきます。

下記要項で当日「アーディ・サベア選手ファンサービス整理券」を配布させていただきます。

感謝祭に何人くらい参加するのかはわかりませんが、先着150人って何時くらいに埋まるの?どうやったら入ることができるの?これまで待ち行列は何度となく経験ことがあっても、今回は全くイメージが付きませんでした。

今の自分ができることを全部やって、それでも会えなければ仕方がない。でも「あと10分早く着いていたら。」「あの時ああしていれば」と後悔したらずっっと残りそう。悩んで悩んで決めたことは「やれることを全部やらずに後悔したくない」でした。

前日から神戸に移動、会場までなんとか歩いて行ける場所で前泊、そしてご迷惑かと思いながらも早朝にホテルを出発し徒歩で向かいます(20~30分くらい)。入場は南門からだったので、南門が見える最後のカーブを曲がるまで緊張しながら向かいました。ですが、さすがに早すぎて一番でした。

とはいえ10分後には次の人が、その後も続々と到着します。開門の朝7時には100人以上は並んだのではないでしょうか。

開門後は入場までさらに待ちました。到着から6時間以上たって手に入れた「整理番号:1」の数字は感動ものでした。

今年は快晴、そして暑くて熱い

一昨年は曇り、昨年は途中から雨とあまり天気に恵まれない感謝祭。今年は、雲一つない快晴に恵まれました。待ち時間の長かった私には日差しが辛かった。

受付が終わると、次は「アーディに一番に会いたい」とアーディ列へ向かいます。ブロディー・レタリック選手、山中亮平選手などは整理券がないものの、ファンサービス用の席が準備され、その前には行列ができました。

会場内には選手のファンサービスコーナーのほか、試合会場でもお馴染みのパスターゲットなどのラグビー体験、公式グッズショップにキッチンカーなど楽しいコーナーがたくさん。

キッチンカー、ブースも余裕があって楽しめます

神戸Sのグラウンドがある灘といえば日本酒”灘の辛口”。試飲コーナーが出ていたそうです。知らなくて後悔しました(いや、知ってても緊張で飲めなかったかも)。

第1部:選手とコミュニケーションし放題!交流+ラグビー体験

12:00になると第1部。選手が登場しコミュニケーションタイム。
人気選手のファンサービスコーナーにも選手が登場します。

「アーーディーーーーーー💛」ようやく登場です。

行列のファンとタッチしながら登場

初めてこんなに近くでお会いしたアーディに緊張はMAX。
プレゼントを渡し、オールブラックスのレプリカジャージにサインをいただきました。(以前にいただいた”A"の下に"Ardie"が!)
一生の大切な思い出ができました。

声もカッコいい❤❤
以前もらった"A"の下に完成版をいただきました

その後、列の長いオールブラックス&日本代表(あれ?ここにサウマキ・アマナキ選手がいない?)を避け、ほかの選手のところへ。ファンが群がって大変だと思いますが、皆さん快く写真やサインの対応をしてくださいました。
伊藤選手、楽平さんには今年の応援ボードで撮影。

これでも全部じゃない。皆さん、ありがとうございました!

ありがとうございました!

第2部:チーム対抗勝負&運動会、退団選手挨拶

第2部は、今シーズン試合会場でもMCを務めたMC ダイキさん・永井華子さんの進行で選手だけでなくファンも楽しむことができるイベントが行われました。

今年も海上を盛り上げてくれたお二人、ありがとう!

冒頭にブロディ・レタリック選手&山下楽平選手共同キャプテンからご挨拶。楽平さん「僕の下は気にしないでください。」とパパの顔の挨拶に胸キュンでした。

可愛すぎて下しか目がいかない😂

チーム対抗パフォーマンス大会

今年は神戸Sのレジェンドの名前を配した4チーム『HAGIWARA(萩原)』『WILLAM(ウイリアム)』『HIRAO(平尾)』『OHATA(大畑)』に選手が分かれて対抗戦です。選手のおそろいのTシャツの背面にレジェンドが。

はぎさん…🤣


審査員はデイブ・レニーヘッドコーチをはじめとしたコーチ陣です。

書道対決

日本人でもやる人が少なくなった書道。外国人選手は筆を持つのすら初めての選手も多いのでは。

お題は『神戸スティーラーズ』
選手にもファンにもなじみがありますが、画数の多い漢字あり、小書き文字(小さいィ)、長音(|)アリと意外と難しい。

選手が協力して書いていきます。強風から薄い書道の半紙をどう守るか?もチームワークのポイントです。

最初は離れた審査員席に座っていたコーチ陣は、壇上に上がって近くでチェック。一緒にコーロクンもチェック。

出来栄えは???

パフォーマンス対決 

昨年は『歌ウマ』でしたが、今年は制約がなくパフォーマンス。
チームを代表する選手数人でやってもいいし、全員でやってもいい。各チーム工夫を凝らしたパフォーマンスの数々に抱腹絶倒。
ぜひ文末のいっくんの動画でお楽しみください。
SNSではいつも笑顔のふっくん(福西選手)の精悍な顔の理由は?伊藤選手、試合では表情を崩さないポーカーフェースが…必見です。

ここでも審査員は特等席に陣取り、本気で審査です。

選手本気の運動会

選手もファンも4チームに分かれて対抗戦。

「借り物競争」では、選手が選んだカードに該当する人をチームにいるファンの中から探します。各チームの選手がカードを奪い合います。

オールブラックス(ブロディ選手、アーディ選手)がマイクを奪い合うなんて、全世界のオールブラックスファンが見たら驚くに違いない。そしてアーディに借りられる『ボーダーの服を着た人』がうらやましい!!!

「玉入れ」は籠が高くてLOの選手もそんなに有利じゃない。選手が子どもをリフトアップする作戦もありました。

「大玉送り」では選手がサポートしながら大玉を渡します。「背の高い人は分かれて」「横に逸れたら選手がサポートします。」とチームの選手がファン指示する本気さです。楽しーい!

非売品のオンリーワン満載、お楽しみ抽選会

今年も楽しみなお楽しみ抽選会。
今年は開場を彩った各回のポスター+選手サイン入りTシャツ。実際にポスターの選手がくじを引いてくれます。
プレゼント贈呈ですべてのポスターが揃うと圧巻です。当選した皆様おめでとうございました。

涙の退団選手挨拶

寂しいけれどシーズンの終わりには別れがあります。今シーズンは10名の選手が退団します。

いよいよ退団挨拶。
各選手からはこれまでの応援のお礼と合わせて「これからもスティーラーズをよろしくお願いします」というメッセージがありました。
在籍期間は長短あり、今シーズン試合や練習で見ることが難しかった選手もいるけれど一人一人に思い出があります。いろんな思い出がよみがえります。
まだプレーを続ける選手もそうでない選手も。明言しなくても雰囲気から感じます。

事前に、ファンから退団選手あてのメッセージを伝えられるように、寄せ書き用の今シーズンの開幕戦Tシャツが用意されました。ファン代表から選手たちに試合前にファンが書いたメッセージ入りのTシャツが手渡されました。

閉会

閉会は福本ディレクターからご挨拶。
「来年はここで祝勝会をしましょう!」という言葉に、本当に今シーズンは終わってしまったのだと思い、涙が。

本当にありがとう。こちらこそ本当にありがとう。
最後に選手とファンの集合記念撮影をしてイベントは終了しました。

今年のお見送りは選手・スタッフとのハイタッチ。
暑い中最後までファン・選手があいさつする長い列が見られました。通常は選手が待っていて、ファンが出ていく、ハイタッチ行列ですが、最後には選手が歩いて迫って来る(そして、速攻で片づける)アクティブなお見送りでした。

今シーズンを通じて全力応援したアーディの応援ボードはご本人にプレゼント。雨にも雪にもさらされ、強風にあおられ飛んだこともあり、すっかりボロボロなのに押しつけちゃてゴメンナサイ。
笑顔で受け取ってくれる優しさをありがとうございました。大好きです!

今年もありがとう。

noteでコベルコ神戸スティーラーズ応援を担当して3シーズン目。

今年は アーデイーははじめとしたオールブラックスや 日本代表選手も多く、混雑が予想されたため 抽選 となりました。
どうなっちゃうのかと思ったのですが、交流もイベントもとても楽しいものでした。

感謝祭を楽しいイベントにしてくれた選手・スタッフの皆様、そして一緒に楽しんでくれたファンの皆さんに感謝しながら、会場を後にしました。

今シーズン最後の景色も、選手が練習に使用する天然芝グラウンド。
いつ来ても丁寧に整備されているグラウンドがまた選手を強くしてくれるのだろうと感謝して会場を後にしました。来シーズンまでにまた来たい。

今シーズンもありがとう。
またお会いしましょう!

(おまけ)
神戸応援Youtuberいっくんの動画はこちら

神戸SファンYoutuberのいっくんは、当日に早速楽しい様子を動画にしてくれました。今年も仕事が速い!!!動画を見ると楽しかった気持ちがよみがえってきます。
動画9:30くらいからの『YMCA』必見です!


サポートは「#スポーツ止めるな2020」活動資金、その他ラグビー関係のクラウドファウンディングや寄付に充てます。「いいな」と思ったら、サポートをお願いいたします。