Baseチェーンへのブリッジ

本日は【イーサリアムチェーンのETH】を【ベースチェーンのETH】へとブリッジしたので備忘録として。
ちなみにブリッジとは、イーサチェーン上のETH等(暗号資産)を別のチェーン上のETH等に橋渡し(ブリッジ)することなんDAぜぇ。
以前もベースチェーンのブリッジは2度したことがあったけれどその方法を忘れてたってワケ!

今回ブリッジするに至った経緯は【ずっとまもるPFP】のNFTを購入するため。
このNFTはベースチェーン上で0.021ETHで販売。
ベースチェーン上のETHなので、イーサチェーン上のETHを持っていても購入できないんDAぜぇ。

というワケでイーサリアムETHをベースETHに交換(ブリッジ)。
交換所はいくつかあるけれど、今回使用した交換所は【Base Bridge】という交換所。

Base Bridge
https://bridge.base.org/deposit

Base Bridgeは恐らくベース公式の交換所じゃないのかなぁ。
公式なので他所と比べると比較的安心。
このサイト内の【SUPERBRIDGE】からブリッジしたってワケ!
手順としてはこんな感じ。

1.ウォレットコネクト
2.入金欄に交換したい分のETHを入力
3.入金ボタンをタップ
4.別画面(window)が現れ3か所のチェック項目をタップ
5.入金を開始というボタンをタップ

3分程でブリッジが完了。

注意点としては手数料が2つ掛かっちゃうこと。

1つ目が、交換所に対する手数料として毎回0.002ETHが必要。
2つ目が、トランザクションのガス代。

今回は0.025ETHのブリッジで 0.002ETHの交換手数料 + 約0.0015ETH のガス代。
合計 0.0035ETH の手数料が掛かったって話。

その他、参考までに左肩なで肩くんの説明サイトを残しておくぜぇ。

公式でなくても良いならrelayも使えそう。
relayの方が手数料を安くおさえられるんDAぜぇ
https://relay.link/bridge/base

って、そんな事を言いたかったワケじゃない。
いつも言いたいことはただ1つ。
NFTはおもしれぇ、NFTはおもしれんDAぜぇ
読んで頂き、ありがとよぉ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?