24時間を長くする方法

1日が経過する時間感覚って人によって異なります。
1日が長いと感じる人もいれば、すぐに終わると感じる人もいます。
ビジネスにおいては、年配の人の方が若い人に比べて時間感覚が長いと言われています。
でもこれって正確には『年配だから』が理由ではなく、年配者は会社内での地位が高く、それ故に『自分時間』をコントロールする権力を持っている傾向にあるから。
年配でなくても『自分時間』をコントロール出来る立場にある人は時間感覚が長いのです。
#子供の時間感覚

「子供は学校に行くことが仕事」なんて言われますが、これは裏を返すと「学校に行きさえすればあとは自由」とも言えます。
自由な時間では、自分の思い通りに動けますので自分時間を生きるということになります。
#習い事に追われる子供は別

そして権力者は自分時間に飽き足らず『他人の時間』をも利用しようとしてきます。
自分だけの時間には限りがあり、何か大きなことをするには時間が足りない。
他人時間を利用してこそ大きな成果となるのです。

僕たちは『他人時間』ではなく『自分時間』を生きることが大切です。

でも「会社内での地位が低く、急にそんなこと出来ないよ」って人に自分時間を作る良い方法。
それが『マルチタスクをやめる』という事。
仕事であれもこれもとたくさんの事を同時進行している時って、脳が忙しいと感じています。
マルチタスクにより生産性が40%下がり、作業時間とミスが1.5倍に増えるという研究結果も出ています。
時々、多くの事を同時進行でするからこそ掛け算的に良い案や成果が上がるという人もいますが、そんな事は超人の成せること。
普通の人が自分時間を作りたいならマルチタスクをやめること。


自分でする小型船舶操縦免許の更新は #えんとつ町の海事相談室
石川県の小型船舶操縦免許の更新は #ポートドア海事事務所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?