見出し画像

アカウント・アブストラクション(AA)ってなに

皆さんは音楽を聴く習慣を持ってますか?
みきさっくはと言いますと、音楽は全然聴かないんDAぜぇ。
青春時代は"No Music, No lift"って感じで音楽大好きだったけれど最近は全然聴いてない。
聴くのはもっぱらVoicyやスタエフ(音声配信)。
小室ファミリー、つんくファミリー、EXILEファミリーや坂道系等、色々いたなぁ。
Avexアーティストなんかも一世を風靡した音楽系アーティスト。
そして今最も注目なのがトリプル・エー(AAA)、って、そんな事を言いたかったワケじゃないんDAぜぇ。
いつも言いたいことはただ1つ。
NFTはおもしれぇ、NFTはおもしれんDAぜぇ。

というワケで本日はトリプル・エーではなく、Aが二つでダブルの方
『AA(アカウント・アブストラクション)』のお話DAぜぇ。
Account Abstractionとは、アカウントの抽象化。
web3アカウントのお話ってワケ!
AAの詳細については過去にnote記事を書いたり、みきさっくの著書『web3を構成する15の要素』で詳しく説明してるから本日は概要のみ。
https://note.com/mikisack/n/nd4924a27373e

AAを簡単に言うと

トランザクションの起点になり得る
秘密鍵の管理が簡単で安全
ガス代の節約に一役買うバッチ処理が出来る

こんなアカウントってワケ!
この技術をブロックチェーンで実装するには、チェーンのプロトコル(規約)を変える必要がある。
そこまで大袈裟なことはちょっと、という事で最近は『ERC4337』って提案が話題になってる。

この提案は、チェーンのプロトコルを変えずに『AA技術』を実装できるってワケ!
そのカラクリはと言いますと

  1. ユーザーは実行したいトランザクションを直ぐにチェーン上で行うのではなく、いったん処理広場(User Operation Mempool)に集める
    (主なユーザーはトランザクションの起点になれないアカウント(CA)ユーザー)

  2. 代行処理業者(Bundler Market Place)が処理広場へ行って、いくつかのユーザーのトランザクションしたい処理を『束』にする

  3. 代行処理を行う者が取引所(Global Entry Point Contract)へ行き、束にしたトランザクションを一度で実行する(バッチ処理の実行)

  4. 取引所が、関係するCAユーザー(トランザクションの起点になれないユーザー)を呼び出して、処理の検証と実行を行う

この方法でトランザクションの起点になれないユーザーがトランザクションを起こすことが出来るってワケ!
更には、秘密鍵の管理もより安全に、しかも簡単に出来ちゃう。

ERC4337、AA、覚えておいて損はなさそうDAぜぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?