見出し画像

ダイサツ2023に参加した

普段は個撮しかしないのですが、カメラマンが大集合する新年のイベントということで参加してみました。気づいたことを1年後の自分用にまとめます。もしかしたら他の誰かの役に立つかもしれませんが完全に個人の主観なのでご了承ください。

  • 人垣の大きいところは70-200mmのエクステンダー(x2)があれば安心。

  • 通常は70-200mm(200mm側)あれば十分。

  • 50mmなどの標準レンズは最前を陣取らないと無理。

  • 普段は全く使わない瞳フォーカスが大活躍した。フォーカスロックは混雑して狭いの場所ではちょっと大変。

  • なので一眼レフ使うんだったら絞って置きピンのほうが楽かも(未検証)

  • 光の良いところ(逆光など)にポジション取りするのが大事。

  • 順光はだいたい顔に影が落ちてるので避けたい。

  • 曇天の場合は背景重視(背景が暗いところ)でポジション取り。

  • あとはひたすら目線が来るまで待つ。

  • 待ってる間は基本的にシャッターは押さない(カードの無駄)。

  • 目線が来るのは数秒なので連射にする。

  • 目線がない写真を撮る場合は、笑ってない場合限定(個撮っぽくなる)。

  • 笑ってる写真で目線なし脇撮りは、いかにも横から撮ったという写真になってしまうので原則撮らない。

  • 目線が来た写真が撮れたら、後ろの人に声かけて場所を譲ること(粘らない)。

  • カバンやリュックは撮影時に邪魔になるので横においたほうが良い。

  • もちろん貴重品は入れないこと。

  • 受付前に軽食とカイロはコンビニで購入しておく。


普段の個撮であれば自分の撮りたい場所にモデルさんを配置できるので自由に撮れますが、ダイサツの場合モデルさんの配置場所は同行しているスタッフさん次第なのでとにかく難しかったです(当たり前)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?