見出し画像

#269【人様の作ったフルートメロディ】

11月2日火曜日

友人のBlogを読んでいて、最近作曲された音源が公開されていました。聴いてみたのはこちら。

打ち込み音源フルートのもの↓

打ち込みのフルートは、音色の”らしさ”はあるけれど、アーティキュレーション(articulation)と呼ばれる会話で言うところのイントネーションのような強弱が難しいものです。

打ち込みで不可能でもないけれど、プログラムがめんどくさい。
吹いたほうが早い(笑)

というわけで、勝手に耳コピして、
譜面を作って、
自宅でレコーディングして、フルートデータだけ、送りました。

頼まれてもいないのに(笑)

喜んでいただけましたし、

生フルート特有の倍音を含む音色や息使いのニュアンスはやはり素晴らしいと思います。

というコメントも。
たしかに、倍音の量はそうかもしれませんね。
個人的には、ニュアンスをつけつつも、あくまでも原曲のイメージに寄せて吹いています。なので、過度なビブラートなどはせずに、アイリッシュ感を重視して吹きました。

にしても、ブレスのポイントが極端に少ないので息継ぎが難しかった!
この辺が、自分作曲のフレーズとの大きな違いです。

人様が作ったフレーズは、自分にない動きをしますので、
新鮮で、楽しい時間でした。

短いインスト曲になっていますので、こちらからどうぞ。

こちらが林参加のもの


というわけで今日は
#269【人様の作ったフルートメロディ】でした。


ぜひ、聴き比べてみて下さい。

あなたの生活にお役に立ちましたら、ご協力いただけると幸いです!