見出し画像

その日は突然来る

暖冬にしては寒い、朝7時半、アパートから徒歩5分の駐車場まで来て車を開錠。スマートキーなのでキーはバッグに入れたまま指でドアノブをタッチ、、、って、うんともすんとも、、、。ヤバっ! キーを取り出し目視、点くべきライトが点いていない。電池切れか?? ケースから補助キーを取り出して鍵穴に差し込み開錠、車の中へ。エンジンを掛けよう、、、ってこの車には鍵穴が無いっ!! ヤバっ! んーと、んーと、自宅にスペアキーがあったはず、そしてボタンリチウム電池もあったはず。急ぎ帰宅、あったスペアキー!って、これも電池切れ! なぜ?スペアでしょ?使ってないでしょ? と思いつつボタン電池を探す、あった! とりあえずスペアキーと電池を持って再び駐車場へ。やっぱり開かないよね、電池切れだもんね。でもさぁ、電池切れるなら、その前に何某かの兆候やサインがあるはずだよねぇ。昨日まで何もなかったよ。。ムカつく! 仕方ない、電池交換するか、、、って、電池の大きさ違うじゃん!! このボタン電池は前の車用に買っておいたもの、そうかぁ、違うかぁ、、、。違うかぁ。。。ガッカリしている暇もムカついている暇も無いっ! もう自家用車で行く事は諦めないと仕事に間に合わないよ。タクシー呼ぶか、とスマホを取り出し操作を始めるも、めんどくさくて仕方ない。寒いし! あれこれ検索するより速いわ、と、近くのタクシー配車場まで歩く。まさかの無人。。。が、ひと世代前の様な電話が佇んでいる。。何だこれ? 「受話器を取るだけで配車センターに繋がる」と書いてある。へーーー何か、そんな漫画なかった?? 受話器を取ったら速攻で繋がってかなりびっくり! そして速攻でタクシーが来て更にびっくり!

本日の現場は自宅から約18キロ。だがラッシュ時間なので高速を使ってもらう事にして20キロくらい。タクシーに乗り込み、行く先を指定して現場に電話。この時本来なら既に現場に到着していなければならない時刻だ。時は8時。。。現場に電話「済みません、車のエンジンが掛からなくて。今タクシーで向かってますので8時30分か35分には、、、。開式には間に合いますので!」。開式は9時なので司会仕事には充分間に合う。やれやれ。

タクシーの窓にはペタペタとあらゆるpayのステッカーが! そしてクレジットカードのステッカーも。あぁ、ありがたい!新潟のタクシーはまだまだ現金派が多い。今日は持ち合せが少ないのでなるべく現金は残しておきたい。行きがタクシーということは帰りもタクシーなのだ。。運転手さんと今朝の顛末を話しながら移動、予定通り8時33分に到着。クレジットカード決済は導入したばかりらしく操作が辿々しいが、いや、ほんと助かる。自宅から現場まで高速代含めて6630円。ひゃー、仕方ない。。

現場に到着して確認すると、スマートキーのライトが点いている。。。なぜ。。。電池切れじゃないのか?? なぜ。。。車に詳しい友人にメールで質問と顛末を報告。「寒いと電池もバッテリーも反応が悪くなる」、、、。。それだけ?? え??

画像1

前半の司会仕事を終えて2時間半の休憩。さてさてどうするか。。電池と寒さが原因なら、電池交換すればいいだけだが、、、もし違ったら? 夜の司会もタクシー移動? そして明日はディーラーさんお休みだ。修理やら代車の手配をするなら今日中。。うむむ、休憩時間が勿体無い。メールのやり取りをしていた友人が現場の割と近くにおり、しかもこれから新潟駅近くに行くというので、ピックアップをお願いした。現場→新潟駅→電車移動→電池購入して自車で確認→エンジンかかれば自車で移動、かからなければタクシー移動。の、予定。が、なかなか友人来ない。そして合流後も思ったより時間かかる。新潟駅近くまで来たが電車に間に合わないので諦める。降ろして貰って流しのタクシー拾って、途中コンビニで電池購入して現場へ戻る。タクシー代4760円。失敗。こちらは現金払いのみ。往きのタクシーがクレジットカード利用可で助かりました。

現場戻って、後半の司会して、タクシー呼んで最寄りの駅まで1800円。そこから電車で自宅近くまで。

自車に戻り開錠を試してみる。開いた! 電池は交換していない。でも開いた!乗り込みエンジンをかけてみる、掛かった! やはり寒さが原因か。。移動だったり、給油だったり、買い物だったりで、エンジンを止めてかけ直すこと5回。全て一発でエンジンはかかった。そのうち2回は電池容量低下のアラートも点灯。そうだよね、電池はちゃんと交換するよ!

新しい電池にして快適、安心。

やれやれ、高い勉強代になりましたわ。

そして、落ち着けば、こんなページにも出会うのさ。https://chihou-danshi.net/car/advancedkey-denchigire   もちろん、車の取説には載って無い。。

諸々覚えておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?