ドリアン長野

1961年生まれ。高校生の時にセックス.ピストルズを知って衝撃を受け、怠惰な生活から足を洗う。50歳で父親になったパンクと読書と極真空手を偏愛する元リーマンパッカー。

ドリアン長野

1961年生まれ。高校生の時にセックス.ピストルズを知って衝撃を受け、怠惰な生活から足を洗う。50歳で父親になったパンクと読書と極真空手を偏愛する元リーマンパッカー。

    最近の記事

    凄絶な老女の語り「ミシンと金魚」

    表題を知った時、ロートレアモンのようなシュールレアリズムかと思ったのですが、違いました。 全編カケイさんという老女による語りです。 「若いときは誰だって、あたしだって、自分だけはとしよりにならないぞ、とこころに誓って、としよりを厄介者あつかいしてたんだから、仕方ない。けど、しらないあいだに少しずつ少しずつとしよりになって、気がついたら誤魔化しようのないくらいとしよりになってるってのは、厄介者あつかいしたときの因果応報かもしんない」 志ん生を彷彿とさせるような語りが続いてい

      • 3人組の東京と大阪

        産経新聞 朝晴れエッセー 5月8日朝刊 当時交際していた女性と東京へ行き、プロポーズした。その後に有栖川宮記念公園を散歩しようと誘ってベンチに座り、サプライズで指輪を渡した。サイズは彼女の妹に内緒で聞いていた。彼女の驚いた後のうれしそうな顔。あれから15年後に妻と11歳の娘と東京に行き、その公園を散歩した。 「パパはこのベンチでママに指輪を渡してん」 「そんな話、聞きたくない。何でか分かる? 自分の立場に置き換えたら嫌やろ。もし、おじいちゃんがそんな話したら、パパも嫌やろ」

        • 「僕の父は母を殺した」 死刑と赦しについて

          表紙には著者の全身像。痩身で二重瞼。美しかったという母親ゆずりだろうか、穏やかで端正な顔立ちから彼の苦悩を見出すことは困難だ。 著者の父は妻を殺害し、当時小学六年生だった著者を夜釣りに行こうと車に乗せ、殺人の擬装工作の目撃者に仕立て上げようと画策した。 著者が事実を知った時の戸惑い、怒り、憎しみ、苦悩。自暴自棄になり、非行を繰り返し、自殺を何度も試みた。 父からの手紙は破り捨てた。ある日、父親が死刑判決を下されたという新聞記事を読み、葛藤しながらも会いに行くという決心を

          • 吃音に苦しむ人たちの叫び

            著者自らが吃音です。大学院卒業後、吃音のために就職をあきらめ、結婚直後に妻と海外に出て五年半を過ごします。現地から送ったルポなどが採用されて作家への道が開かれました。 マリリンモンローもアナーキストの大杉栄も吃音という悩みを抱えていました。著者はマリリンについてこう述べています。 「映像でわからないからといって彼女の悩みが小さかったとは決して言えない」 この言葉は胸に刺さると同時によくわかります。 続けて書いています。 「彼女の死はいまも謎に包まれているが、吃音がその

            生きるということ

            小六の娘が国語の宿題だそうで「今から音読するので聞いといて」と言う。 教科書に採択された谷川俊太郎の「生きる」だ。 娘の凛とした声が部屋に響き、やがて部屋を満たす。しみじみといい詩だと思う。まるで食卓に花が活けられたようだ。そして涙ぐみそうになる。 僕は詩を聞きながら二つのことを思い出す。 一つは乳がんで亡くなったジャーナリスト、千葉敦子さんの「よく死ぬことは、よく生きることだ」にあった言葉。 「人間は死ねるからこそ、生は尊く、人生は美しいのだろう。人生には喜びも苦し

            人生相談の達人〜息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋

            私は新聞の人生相談欄を読むのが好きです。読売新聞は「コボちゃん」と「人生案内」が無くなるとかなり購読者数が減るに違いありません。 それはもちろん人の不幸を喜ぶ、というようなことではなく、回答者の回答で、そんな考え方もあるのか、と蒙を啓かれる思いがするからです。そして世の中には様々な悩みがあると痛感します。 古代ギリシャのストア派哲学者エピクテトスは人間は外的な物事には影響されない自己の内面に注目することが重要だと主張しました。彼は人生における苦しみは自分で選択した思考や判

            「空手道と英語道」〜大山倍達と松本道弘

            著者の松本道弘氏は豊中市の岡町生まれ。 ゴンタ(関西で言うヤンチャ)で成績は振るわないが、関学の学帽の三日月の記章に憧れて高等部の受験を希望する。周囲はお前の成績では無理だと大反対されるが、生来の負けん気で合格。 しかし高等部の級友たちはネイティブの発音に慣れており、英語の授業についていけずに落ちこぼれる。教室で騒いでいたら、イギリス人教師に言われた「get out!」が聴き取れなかったが級友は理解していたことにショックを受けた。 ゴンタではあるが、内気で恥ずかしがり屋

            早逝したミステリ作家の「その闇と光」のどんでん返しとは?

            解説には「随所に張りめぐされた緻密な伏線と、予想不可能な本当の真相。幻想と現実が混ざり合い、迎えた衝撃の結末とは⁈至上の美を誇るゴシックミステリ!」とあります。 本作は直木賞候補になりましたが、銅版画家としても活躍した著者は肺癌で亡くなりました。58歳の時でした。 文章は平易なのですが、本書を読んでいると泉鏡花、澁澤龍彦、ラディゲなどの耽美的なものを感じます。 解説を読んでいたので、注意深く読み進めていきました。途中でふと、このシチュエーションを設定した著者の意図は、と

            学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話

            主人公のさやかちゃん。strongを日よう日と訳し、聖徳太子をせいとくたこと読み、鎌倉がどこにあるかも知らないどころか東西南北もわからない高校二年生でした。当然成績は学年ビリです。 ある日彼女は著者が経営する塾に入塾してきました。著者はどんな子でも叱ったりしません。また自分を叱る大人が現れたと思ってしまうからです。最初の面談でひょんなノリから慶應大学を受験することになりました。 著者は彼女の学力を小学四年と判断したのにもかかわらず、です。思わず、今の小四はもっと知識があるや

            ビートルズの訳詞では本書がベストだと断言します

            ロックの歌詞の訳文は誤訳が多い。タイトルでよく知られているといえば、「抱きしめたい」が手を握りたい」とか「ノルウェーの森」が「ノルウェーの木材」だとか(訳したのは木嶋さちこさんのお父さんだそうです)。 それ以前に、ネイティブが聴き取りをしているんだろうが、聴き取り間違いが多い。 この本に出てくる例として、ジョンレノンの「Mother」の節、 Mother,you had me,but I never had you. を今野雄二も山本安見も岩谷宏も抽象的で生硬な直訳調

            「繁盛する飲食店をつくる魔法の仕組み」

            エンザイム(酵素)という言葉が日本で人口に膾炙し始めたのは2005年発売の『病気にならない生き方』(新谷弘実)でしょう。 酵素は食べ物の消化や吸収、代謝など生命を維持するために必要なあらゆる活動に使われます。 しかし、48度以上の温度になると壊れていきます。 例えば出汁の中に味噌を入れて煮たたせてしまうと味噌の酵素は死んでしまいます。それを防ぐには味噌茶碗にあらかじめ味噌を入れておいて、少し冷ました出汁を注ぐといいでしょう。 札幌でローフードレストランを経営する著者は本

            一生に一度の読書体験

            今までの読書経験で読了後、茫然自失となった本が一冊だけある。単なる感動とも違う。イジメの描写が酷すぎたからか。それもあるだろうが、それだけではない。目の手術を受けた主人公が最後に光を見たからか。それもあるだろうが、それだけではない。 私が受けた圧倒的な衝撃は言葉では説明できない。ただ一つ、はっきりと覚えていることがある。その日、妻と共通の友人と京都で会うことになっていた。私は前日から読みかけのその本を持って大阪から電車にに乗り、京都駅に到着寸前に読み終わった。 その時、世

            佐藤愛子の「役に立たない人生相談」とは

            私は人生相談が好きで新聞や本をよく読むのですが、今まで読んだ人生相談の白眉は今東光の「極道辻説法」でした。父が持っていたのですが、その歯に衣着せぬ本質を突いた毒舌が縦横無尽に飛び交うだけでなく、その博覧強記ぶりに何度も読み返したものです。 この佐藤愛子さん(当時94歳)の人生相談第二弾『好きなようにやればいい。』は前作よりパワーアップしている、というよりは相談者の相談に抱腹絶倒です。 例えば「言葉遣いが悪すぎる彼女はありえない?」という19歳大学生の相談。 大学に入り彼

            「ランボーとパンクロックとシーナ&ロケッツ」

            Aは黒、Eは白、I は赤、 Uは緑、Oは青、母音らよ 1977年にテレビジョンのデビューアルバム「マーキームーン」が発売された。 地元のレコード屋さんには売っていなくて松江まで買いに行った。 ヒリヒリとしたギターに絡む官能的なハイトーンボイス。ベトナム戦争終結から二年、当時のアメリカの厭世観やニューヨークの荒廃した都市を想起させると同時に非常にアーティスティックでロマンチックな名盤である。商業的には成功しなかったが、一部のファンには熱狂的に受け入れられた。東京ロッカーズの

            祈りと飽食

            最近のことですが、あるSNSの投稿が偶然目に入りました。 その人がマクドナルドにいた時に若いお母さんと娘さんが入店してなぜか食べきれないほどのセットとサイドメニューを注文。お母さんも子どももスマホに夢中で大量に残し、それをあろうことか店内のゴミ箱に破棄して出て行ったそうです。 先日、東京神殿に行き、儀式の合間に別館地下で次の儀式の順番を待っていました。私はクリスチャンですが、定期的に神殿に参入します。そこでは先祖の儀式が行われます。 近くにユダヤ系と思しき夫婦とローティ

            『ニューギニア水平垂直航海記』 峠恵子

            大学三年生の時、友人に誘われて渋谷のライブハウスで歌っていたところ、レコード会社にスカウトされた。それがきっかけで大手芸能プロダクションに所属が決まり、シンガーソングライターとしてデビュー。家族、友人、恋人にも恵まれて何不自由もない順風満帆な人生だった。 彼女は恐怖を覚える。一一私は苦労を知らない。それが私という人間の最大の弱点だ。 ある日、書店でニューギニア隊員募集の記事を読む。ヨットで太平洋を渡り、ニューギニア島にあるオセアニア最高峰をロッククライミングするというもの