見出し画像

【マルチ・ポテンシャライト-好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法-】エミリー・ワプニック

マルチ・ポテンシャライトとは

マルチ・ポテンシャライトとは、著者エミリーの造語で

マルチ・・・多くの
ポテンシャル・・・潜在能力を持つ
アイト・・・人

という意味を持っています。

【マルチ・ポテンシャライト】
さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探求する人

マルチ・ポテンシャライトでも人によって興味の持ち方が異なり、おもに2つのタイプに分かれます。

  • 同時進行で多くのものに興味を持つ人

  • 1度に1つのものに興味を持ち、気が済むと次にいく人

両極端な人もいれば、どちらかの傾向に寄っている人もいるようです。ただ、マルチ・ポテンシャライトであるがゆえの課題も。

  • 仕事

  • 生産性

  • 自尊心

本書はこれらについても掘り下げています。

マルチ・ポテンシャライトの4モデル

マルチ・ポテンシャライトは4つのモデルに分けられます。

  1. グループハグ・アプローチ … 多面的な仕事に携わることで、1つの職場で色々な分野を行き来できる。

  2. スラッシュ・アプローチ … パートタイムなどの仕事を掛け持ちして、日常的に飛び回る。

  3. アインシュタイン・アプローチ … フルタイムの仕事をして安定した収入を得ながら、ほかの情熱を注ぐ物事に時間とエネルギーを使う。

  4. フェニックス・アプローチ … 1つの業界で数ヶ月、または数年働いた後、全く新しい業界でスタートする。

どれか1つに絞る必要はなく、変化する人もいれば、いくつかが組み合わさる人もいます。パートで働いていた今までの私は、「フェニックス・アプローチ」っぽいかなと感じました。

WEBライターとして活動している今は、「グループハグ・アプローチ」のような気がします。WEBライターという1つの仕事で、さまざまなジャンルに携われているから。

マルチ・ポテンシャライトが抱くネガティブな感情

世の中は、1つのことを突き詰める「スペシャリスト」を望む傾向があります。そのためマルチ・ポテンシャライトは理解されにくい性質です。

本書では、多くのマルチ・ポテンシャライトが抱くであろう代表的な4つの不安に対処する方法も紹介してくれています。

  • アイデンティティの不安

  • 初心者を経験する不安

  • 一流になれない不安

  • 詐欺師症候群

この本を読んで浮かんだ言葉は「自由」

自分をマルチ・ポテンシャライトだと位置づけたからといって、周囲の理解がすぐに変わるわけではありません。でも、世の中には同じような人がいてもっと自由に、好きなように生きていいんだと感じました。

1つのことを長く続けている人は素晴らしいけれど、自分と比較する必要はない。色々なものに興味を持って行動力を発揮し、挑戦していく自分をもっと褒めてあげてもいいのかもしれません。

最後まで読んでくれてありがとうございます。興味を持ってくれたことに感謝!