見出し画像

親が英語が出来なくても、子どもに英語を学ばせる方法

おはようございます。

みきです。

私は、英語が苦手です。
できれば、英語は使わずに過ごせるに越したことはありません。( ̄▽ ̄)
と、言うか、語学全般、勉強するのは面倒だなあと思っています。

でも、子どもには英語を使えるようになってほしいと思っています。

分かります?

自分のコンプレックスを子どもに押しつけようとしている訳ではないのですが、これだけ、世界と繋がっている世の中で、英語は避けて通れませんよね。

子どもには、英語が出来ないからという理由で何かを諦めたりして欲しくないだけです。

英語は親が教えるものではない

自分が出来ないからと言うこともありますが、どんな習い事にしても親があまり口出ししない方が、子どもは楽しく長く続けられるような気がします・・・

我が家は、現在、小学5年生と1年生の息子がおります。

本日は、弟の方について書いて行こうと思います。

息子が通っていた幼稚園では、アメリカ人の先生とフィリピン人の先生による英語あそびの時間が週に2回ほどありました。

もちろん、幼稚園の中のことなので、親は何をやっているのかまでは把握出来ておりません。

ただ、いつも、英語あそびの時間を楽しみにしていていました。

3月に卒園したため、英語から離れることになりました。

小学校では、1年生は英語の時間はありません。

このまま、楽しかったね。で終わらせるのも何かもったいないと思ったのですが、我が家には英語教室に通わせるだけの経済力がありません。

そこで、オンライン英語をやってみることにしました。

学研のKiminiオンライン英会話です。

ここにした理由は、

1、まだ、出来るだけ幼稚園でやっていたような楽しいものが良いと思った。

2、英語の文法や読み書きなどをする前に、楽しみながら、聞ける、喋れると言う体験をさせてやりたい。

3、毎日25分オンラインでフィリピンの先生とマンツーマンで出来る。

4、予約をとるのも15分前までに予約すれば良いので、気楽に出来る。

5、月々5,980円!

6、専用のソフトや教材などはなく、画面上に出てくる絵を見ながら先生と会話する形式になっているため、教材費にお金は一切かからない。

とりあえず、10日間の無料体験をしてみました。

息子が思ったより喋れることに驚き!!

まず、レッスンが始まる前にレッスン動画を見ておきます。

それでは、レッスン開始。

息子は幼稚園でも積極的に英語あそびには参加してようなので、外国人には臆することなく会話出来ました。

レッスンが始まると、先生は日本語は喋ってくれないのに、きちんと理解して正しい答えを返しているではありませんか?

ビックリです。

うちの子こんなに出来るんだ(親バカ)と思ってしまいました。

先生によりけりだと思うのですが、すごく真面目な先生や
とてもノリの良い先生など様々です。

予約する時に時間と先生が選べるようなので、色んな先生を試していますが、先生が変わってもちゃんと問題なく続きから出来るようです。

ただ、パソコンでもスマホでもどちらでもいけるようですが、我が家ではパソコンで受講することにしたため、

息子はパソコンは触ったことがなく、マウスの操作が出来ず、画面に出てくる絵を、先生の指示で◯するとかはかなりハードルが高いです。

これは慣れてもらうしかなさそうです。

今のところ、順調に進んでいるようですが、お気に入りの先生が見つかるともっと気合を入れて頑張ってくれるのでは(╹◡╹)と期待しております。

今後も様子を見つつ、また、報告したいと思います。

まとめ

親が勉強しろと隣に張り付いていても勉強はしないが、オンラインの英語の先生となら楽しく英会話が出来る。

オンライン英会話なら毎日出来るし、コロナなどの影響で在宅で出来るのは大変ありがたい。






この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?