見出し画像

日本国名の由来を追って#11/一条兼良

Forgive me for being a bit of a branch, but Ichijo Kaneyoshi, a classical scholar who was active in the early to late Muromachi period, also mentions as a "separate sign" for" Japan",
This is a long article, but let me quote from it.
少し枝葉になって恐縮ですが、室町時代前期から後期にかけて活動した古典学者、一条兼良は「日本国」の「別号」についても触れています。
長文ですが引用します。
凡吾国之名、通倭漢、有一十三、
① 其一云 倭国 、旧説吾邦之人、初入 漢、漢之人問謂、汝国之名如何、吾答曰、吾国耶、漢人即取 吾字之初訓 、命 之曰 倭、故東漢書伝曰、倭在 韓東南大海中、依山島 為 居、凡百余国、又唐書列伝曰、倭国者、古倭怒国也、按 韻書 、倭烏禾切、女王国名、又於烏切、説文云、順皃、広韻、慎皃、増韻謹皃、今以 両韻 通用、則倭順皃、蓋取 人心之柔順、語言之諧声 也。
② 二云倭面国、此方男女、皆點面文身、故加 面字 呼之、東漢書曰、安帝永初元年、倭
面上国王師昇等、献 生口百六十人 、
③ 三云倭人国、魏志伝曰、倭人国在 帯方東南大海之中 、
④ 四云耶馬薹国、 東漢書注、
一 作 耶 馬 堆 、耶馬薹字、無
意義 、借 用耶摩止之音 耳、後漢書伝曰、大
倭王居 邪馬薹国 、
⑤ 五云姫氏国、出 寶誌和尚讖文 、晋書伝曰、男女無 大小 、悉點面文身、自謂 大伯之後 、蓋姫氏周姓、周大王之長子、呉太伯譲国逃 荊蛮 、断髪文身、以避 龍害 、而呉瀕 東海 、本朝俗皆點面椎、故称 大伯之後 、則名国曰 姫氏 、然吾国君臣、皆為 天神之苗裔 、豈太伯之後哉、此蓋附会而言之矣、但考 韻書 、姫婦人之美称、而天照太神始祖之陰霊、神功皇后中興之女主、故国俗或假借用之、依 字不依 義也、

⑥ 六云扶桑国、東海中有 扶桑 、両幹同 根、日所出処、故借用、
⑦ 七云君子国、三善清行曰、范史称 吾国 、曰 君子国 、 范史則范曄
撰 東 漢 書 者 、以上七名、倭漢通称、
⑧ 八云豊葦原千五百秋之瑞穂国、此神代之本名、其義具 下、
⑨ 九云豊秋津洲、神武帝始命 之蜻蛉名曰秋津 、此洲似 此虫形 、
⑩ 十云浦安国、蓋取 四海安寧之義 也、
⑪ 十一云細戈千足国、謂 軍器傅足 也、
⑫ 十二云磯輪上秀真国、謂吾国秀出諸州也、
⑬ 十三云玉垣内国、謂 神国之義 也、以上六名、倭国独称、其秋津等各出 神武紀
There are thirteen: (1)Wakoku, (2) Yamen Province, (3) Wajin Province, (4) Yamataikoku Province, (5) Kishi Province, (6) Fuso Province, (7) Kunshi Province, (8) Toyoashihara Province, (9) Toyoakitsushima Province, (10) Urayasu Province, (11) Saika Sengoku Province, (12) Shiwagami no HotsumanoKuni Province, (13) Tamagaki no uchituKunii Province.
There are seven "Japanese and Chinese common names" and six "Japanese unique names". These are some of the most significant sources of knowledge of the Muromachi period.

①倭国②倭面国③倭人国④耶馬薹国⑤姫氏国⑥扶桑国⑦君子国⑧豊葦原千五百秋之瑞穂国⑨豊秋津洲⑩浦安国⑪細戈千足国⑫磯輪上秀真国⑬玉垣内国の13です。
「倭漢通称」の七つと「倭国独称」の六つです。如何にも室町時代有数の碩学らしい典拠ですね。

画像1


無くてもいいような話ばかりなんですが・・知ってると少しはタメになるようなことを綴ってみました