見出し画像

猫田による猫田のための、冷たい水。

冬。
水が冷たい。

朝、
どうにかこうにか布団から起き上がって、
トイレをでたら顔を洗いに行く。

水道の栓をあげる。
蛇口からお湯になる前の水が落ちてくる。
手から体温が奪われて、
布団の温もりを奪われていた私は、
さらに凍えてしまう。

冷たい水は硬い。
手の神経系が冷たいのを、
痛いのと勘違いしてさらに、
硬いから痛いのだと理由をつけるんだろう。

手を洗うのはまだいいとしても、
顔を洗うなんて無理です。無理なんです。
うがいだけは済ませながら、
洗面台から湯気が立つのをぼんやり待つのだ。

夏は水がぬるくって、
冬は水が冷たい。

それを強く意識しだしたのは、
京都に来たからだ。

地元では、
蛇口から地下水が出てくる。

地下の底はある程度温度を保っていて、
夏は涼しさを感じるくらいには冷たいし、
冬は手よりも水の方が温かかった。

それが今ではどうだろう。
夏の水道水はうんざりするほどにぬるい。
冬はガス給湯器に頼らないわけにいかない。

「水道水が美味しい」以外に
地下水の恩恵があるなんて、
考えてもみなかった。

しかし今ここにないものを、
どうこう言っても仕方がないので。

今日も今日とて、
給湯器に拝まんとする気持ちで、
手をすり合わせて、
手を洗おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?