見出し画像

ラムネ食堂~まきまきを楽しみます。

今日は節分ですね。

ラムネ食堂でも豆まきと恵方巻でまきまきの会を開催します!!

では、さっそく。

恵方巻を2本作りました!

持ち方がバズーカかまえてるみたいですね…

何と戦うの??


気を取り直して次は豆の準備をしましょう!

ラムネのオバケたちの身長が平均3cm以下なのでこの子たちが持てるようにちょっと小粒な豆を選びました♪

こちらです!

ちいさな鬼の子が埋もれていらっしゃる…。

この子達は前回の記事で節分より早く来てしまった子たちです。

鬼は豆が苦手なはずでは??

満足そうに食べている表情に思わず笑みがこぼれますね。

✨(〃´ω`〃)✨

ラムネのオバケどうしたの?
お顔が…近いよ。


では、恵方巻を食べましょう!


みんなで食べたいと思っていましたが

恵方巻を2本しか作れなかったので
足りません。

鬼の子たちも食べるのだね。


一人一本を目標に作っていたのですが残りはうまい棒みたいになりましたので、撮影を諦めて巨大化させました。

ホールケーキサイズです🎂

すし飯がラムネ色(青)だからでしょうか?
短くカットしたからでしょうか?

恵方巻に見えません。

※見た目はともかく、
みんなでおいしく頂きました。



✨🍽️完食後🍽️✨

豆まきのやり方を鬼の子たちがピンクのオバケと黒い子たちに説明しています。

※豆は実物のサイズとなります。

①人間に見つかる。

②当たる前に倒れる。

③人間を悲しげに見つめる。

④人間が驚いているうちに逃げ出す。

ちいさな鬼の子たちにしてみればボーリングの玉サイズの豆をぶつけられるのですから当たらないように必死ですよね。

辛いお仕事です。
(´;ω;`)

大人になると強く、大きくなるので
今度は上手に豆に当たるための勉強をするそうです。

無事に大きくなるのだよ✨


あなたのもとに小さな鬼の子が現れましたら豆をぶつけずに見守ってあげて下さい🍀✨



【記事とは関係ないワタシゴト】

小さな鬼の子1匹の飼い主さんが決まりまして一昨日メッセージを頂きました💌

お子さんといっしょに飾って下さったと聞いて嬉しくてスマホを握りしめたままラムネのオバケたちと飛び跳ねてました🎶

今日は小さな体で一生懸命に豆を拾う姿が目に浮かびます。

少し人見知りな子だったので優しい人の元に行けて良かったです✨

(*´ー`*)💕ふふっ。