見出し画像

粘土で実写化と限定企画

みなさんこんにちは、ラムネ菓子好きの"糸"と申します。

今日の記事には粘土しか出てきません!!

ラムネのオバケの実写化を粘土で作ってみました。

正直、ラムネの妖精とおなじ感じのデザイン…。
上がラムネのオバケで
下がビーズで作ったラムネの妖精(妖精要素無し)

ツノの有るか無しかしか違いを感じませんね。

私が何かを作ると全部こうなるようですが…

悩んでいても仕方がないので。

( `・ω・´)ノ
 サクサク作ろうね!!



《材料》

○紙粘土
(Can★Doさんより購入しました!)
○アクリル絵の具
(アッシュグリーンを仕様!)
○割りばし
○爪楊枝
○ハサミ
○コロコロ代わりにサランラップの芯
○途中で諦めない気力。

    

粘土の量は少なかったのですが
のびることと、日本製にひかれて選びました。

アクリル絵の具を入れてまぜまぜ♪

マーブル模様がなんか、美味しそうですね!!

色むらが失くなりましたので早速
作りましょう♪

手に使用する少量の粘土を分けて残りは胴体にします。

下に割りばしを使い線を入れて
優しく丸みをつけてゆくと

胴体完成!

では、
残りの粘土で手を作りましょう!

サランラップの芯で残っていた粘土を平らに伸ばし、
ハサミでチョキチョキ✂️✨

手を付けて。

つま楊枝でお顔を描きます。

目の部分にビーズを入れて

ラムネのオバケ完成!!

実際にいたらこのサイズをイメージしていました。

横からパシャリ📸

後ろの手が外れそうなので後で水をつけてならしました。

いろんな表情の子を作って早く撮影したいです。

( `・ω・´)ノ 📸

なれるまでは静止画を
最終的にはクレイアニメを撮影します。

出来たら見てくださると喜びの舞を踊りますヾ(*≧∀≦)ノ゙


ちょっと粘土が残ったので
ちっちゃなオバケも作りました。

塩かけられて溶けたやつ。

なんか…こわっ。

うわっ!こっち見た!!
( ゚□゚)

おまけ↓

人バージョンも作るので
ラムネが関わるような物語り付きのお話とかも作っていきたいと思っています💙


最後に。


フォロワーさん限定で

簡単なイラストやデザインを粘土で作ります!!

見てお分かり頂けるように
難しいのは今の私の技術では不可能!!

( `・ω・´)ノ

似てなくても許してね!!


出来上がった作品は“糸ラムネ好き成り”でラムネと一緒に画像UPさせて頂きます。

あくまでお礼企画ですので
商品としての販売は考えておりません!(そんな技術はないからね。)
出来上がった作品はお手元にお届け出来ないことをご理解の上、コメントください!!

( `・ω・´)ノ 💌✨

たぶん、あまりこないから人数制限はいらないね♪