見出し画像

Autolikes を使ってみた(使い始めた)

本稿は Instagram でフォロワーさんを増やす試みの記録になります。

ランニングの記録でインスタを始める

月約150Km程度ランニングしており、ランニングの記録がてら Instagram でフォトログをとってます。インスタで #ハシリマシタグラム とかで検索すると出てくるあんな写真のやつです。

画像2

で、実名でもないし、いろいろ失敗してもいいアカウントなので、フォロワーさんをどのくらい集めることができるのかを検証してみようと思い、いませっせこフォロー/フォロワーさんを増やし始めています。3月からスタートして、いまフォロワーさんが現在300人くらい。

フォロワーを増やすための地道な作業

画像1

やってることとしては
・走ったら走った写真の投稿(大体2〜3日に一回程度)
 ・良い感じの風景写真に少しだけ加工
 ・短めの、誰がみてもわかるコメント
 ・英訳添える(自動翻訳の精度低め)
 ・思いつくタグは入れてみてる(投稿によって多少カスタムする)
・フォローバックしてくれそうな人をフォローする
 これは以下の条件におおよそ合致する人をフォローしている
 ・「#ランナーさんと繋がりたい」的なタグの人
 ・フォロワーよりフォローが多い人
 ・ランニングの記録をしている人
・フォローしてる人にひたすら「いいね」を押す
後半のフォローやいいねの作業は1日にトータル30分くらいでしょうか。仕事の合間など時間をみつけては地道にやってるわけです。

Instagramのランニングの人口は思ったより結構いまして、「#ランナーさんと繋がりたい」的なタグを検索すると過去に数十万の投稿がされていたりします。また、#runningcommunity みたいなタグで検索するとそれこそ世界中のランナーが検索されますので、世界中でみるとけっこうな人口なわけですね。(タグは一例です)

_runningcommunityハッシュタグ_-_Instagram_•_写真と動画

どこの世界でもそうですが、ランニングの世界にもSNSインフルエンサー的な方は多数おり、ガチプロのランナーではなくファンランナー的な方でもコンテンツでもって数万のフォロワーを抱えるユーザーも多くいるわけです。

まあ今回はそこまでを目指すわけではないのですが、年内1万くらいですかね、フォロワーを目指すべくちょっといろいろ試行錯誤をしていこうと思っているわけで、前述のように毎日コツコツと地道な作業を続けているのですが、どうにも効率がよくないのです。

フォロー/フォロワーのバランス

なんとなくですが、アカウントの見え方的にはフォロー数とフォロワー数の数のバランスをとりたいのです(この辺はSNSマーケ的なものを調べればセオリーだらけだと思うのですが、一旦見ずに)。

バランスとしては、フォロワー数より少しフォロー数が多い程度を今は保ちたいと考えています。これはフォローしている数が極端に多いとあきらかにフォロワー獲得にがっついていている感じがする=フォローバックされにくそう、という心理が働いています(フォロー10000に対してフォロワー500だと明らかに「フォロワー増やしたい」感が露骨な感じがするわけです)。
フォローの数は増やしつつも、フォローバックの数が少しづつ増えていくのを待ちながら、少しづつフォロー数を増やす。いまはフォロー380に対してフォロワー330なので、大体このくらいの比率を保ちたい。

なので、一気にフォローを増やさずに、地道に前述の作業を毎日繰り返すのですが、どうも効率がよくない。このペースだと年内1万どころか、いけて3000、実際多分1000くらいのフォロワーが見込めるところでしょうか。
なのでどこかでバランスを変更して一気にフォローを増やすタイミングとかをつくっていわゆるキャラ変(すごくフォローを増やしたいわけじゃないよ〜キャラ→フォローさんたくさんほしいですキャラ)に変わる必要があるのですが、まだちょっと踏み込めない。
なんとなくですが、フォロー20000でフォロワー500ってすごく頑張ってインスタやってます!って感じがするじゃないですか。そういうキャラにはしたくないんです。あくまで「だらりと走ってます。走るついでにログとってます。写真がすこしいい感じなんでフォロワーさんが自然に増えてるんです」みたいな雰囲気を出したいんです。40過ぎてアホみたいですが。

自動いいね!ツール導入

なので、もっとたくさんフォローバックがあるといいな、という思いから、ランニング関連のアカウントをフォローまでしなくても、未フォローの関連写真にたくさん「いいね」すれば、一定の確率で勝手にフォローしてくれないかなー。ほんで特定のタグつけてる写真に勝手にいいねつけてくれるサービスとかないかなーとか探してたら、あるわけですね。このような思考はSNS界隈では当たり前のようなことらしいです。

いくつかあるっぽいですが、Autolikes という自動いいね機能を使ってみることにしました。Autolikes は特定のタグや特定のアカウントに対していいねやフォローを勝手にしてくれるやつっぽいです。1ヶ月は無料っぽいので、7月頭まで一度つかってみようと思います。これを導入して知ったのですが、Instagram は一日や月のいいねやフォロー数の上限が設定されてんですね。数万数億とアクションしてしまうエクストリームユーザーを規制する動きのようです。もっというと、Autolikes のような自動いいね機能的サービスも規制の対象のようなので、こういうツールを対象としたアカウントは規制がかかっているようです。なのでいつか当アカウントが規制されるかもしれません。まあランニング記録用のアカウントなので消されても特に問題ないし、いまは使えてるので使ってみようと思います。

画像4

設定としては特定のタグに「いいね」をしまくってほしい(1日の上限があるのでその範囲ですが)、一日10人程度不フォローしてほしいって設定にしてみてます。頼もしい!

が、うまく動いてないのか、やり始めだからなのか、いいね!をひとつもしてくれない。フォローはしてくれているようですが、このフォローは自分でしたのかやってくれたのかよくわからないフォローなので、期待できるのか。。
いまんとこ効果のほどは測れないですが、使い始めなので、ちょっと様子を見てみようと思います。

このアカウントが年末までに1万フォロワー達成しますように(つづく)

画像5

**追記**

PR支援サービスとかありますね。そりゃそうか。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000072839.html

少し古い記事ですが、スポーツ系のインスタグラマー10名。知らない世界でした。
https://find-model.jp/insta-lab/instagram-sports-influencer/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?