見出し画像

2022.07.31 文単の使い方、脳貧血

文単をコツコツ頑張る

英検1級頑張るぞ計画、まずは単語でしょうということで、文単とアルクの究極の英単語4をコツコツ毎日。
アルクは本ではなくアプリでやっているので、本が綺麗なまま…(でもソッコウでカバーは外して捨てるw)。

文単は最初リスニング教材的に聞いてからやっていたのだけれど、リーディングレベルの内容をリスニングしたところで全くわからない。そりゃほとんど知らない単語が散りばめられている(そのための教材だし)から当たり前。ということで、やり方を見直してみることに。

  • 単語と日本語訳を言っている音声をシャワーを浴びながら(笑)ひたすら聞く。何周か聞くとちょっと覚える。

  • 単語をノートに書き出す。発音記号や意味、類義語も書く。ここでもまだ半分くらいしか覚えていない状態。

  • ここで初めて英文に目を通す。本文での使われ方を確認しつつ意味が取れるかをもう一度確認。でもまだわからないもの多数w

  • ここから長文の音声を聞く。オーバーラッピングしたほうが良いよね!と思いつつあんまりやれてないので、頑張ろう。

  • もう一度単語を見直し、長文を読み直す。20個弱の単語の中で1-2個覚えきれてなくても先に進む。

そもそも単語の勉強のための文単なので、どんどん進めていかないと終わらないっていう。ちなみに文化とかいまいち馴染めないので、政治経済みたいな分野から始めることに。まだわかりやすくてマシ。ということで休日は長文1つ、平日は2日で長文2つをこなしていきたい。

ひさしぶりの外酒で脳貧血

クラゲに刺されたところもだいぶ良くなり(といってもなかなかの範囲でトホホ)、かといって激しい運動もできないので日曜日どうしよか?と相談の結果、話題のトップガンマーヴェリックを観に行くことに。
アメリカっぽい感じだけど、めちゃくちゃ面白かった〜。軍の話だから、英語も崩れすぎてなくて聞き取りやすい。dismiss はもう忘れないと思う(笑)。

終わったあとにイタリアンを食べに行く。前菜のサラダも生マッシュルームと自家製甘めのヴィネグレットがおいしい。ポルチーニとチーズのタリアテッレめちゃ美味しい。スパークリングワインのデキャンタで乾杯。

サラダに入ったリンゴもナイス


そしたら水分不足なのに飲んだからなのか、ひさしぶりのシャバだったからか(腫れるから禁酒しておりまして)、お会計をしようと立ち上がったら脳貧血。藤沢駅前で昼間からしゃがみ込むおばさん。ビルに入っている英会話教室のお姉さんがわざわざ、「ロビーが涼しいですから少しお休みになりますか?」と声をかけてくださる。(わざわざ降りてきてくれた!)なんて優しいんだろうか…藤沢最高だ。英会話を習うときはよろしくおねがいします(ホントか?)。

ということで、のんびりした週末終了。
来週からは新しい上司が来るので、楽しみだなあ。