見出し画像

それもまた人生【K→M】

今日お風呂入ってる間、次男そっちのけでみかの日記のこと考えてたんだけど、その過程で何度も「それもまた人生なのよね」って考えが浮かんだ。

ままならないこと、たくさんあるけど、それもまた人生よね~。
ままならないことがたくさんある中で得られてるものって、まさに「自分」だよねぇ。
なーんて物思いにふけっておりました。

自分のことがわかる/わからないについて

やりたいことが別の意味でうまらないって話だけど、なんか私もみかの言ってることちょっとわかるような気がする。

「3年後、5年後、10年後にどうなりたい?心からわくわくすることを書きましょう」とかって本とかで読んで、よぉーしって書く気になるんだけど、いざとなると書けないっていうか……。

無理やりひねり出す感がすごい。書いた瞬間にチープになるっていう感覚も、なんかわかる。「よーし、書くぞぉ~」って瞬間が結局一番わくわくしていたっていうことになる(笑)。

私はその理由について、、みかも私も、ある程度自分の未来がわかってるからなんじゃないのかなって気がしてる。自分がどうしたいのかも、ある程度わかってるんじゃないのかなぁって。
だから、別にあえて書き出さなくてもねぇって、もう一人の自分が冷めた目でリストを見てるんじゃないだろうか……。
この話はまた直接したいな。そうだ、お話する日程決めなきゃ!

あ、結局なにが言いたいかっていうと、みかは自分のこと「わかってる」んじゃないかってことでした^^

娘を育てるってこと

「子どもが生まれてからというもの、自分の子ども時代を再構築しているというか、何かにつけて思い出しては、噛み締めることが増えた」

っていうみかの文章読んで、うんうん、きっとそうだろうなってなった。そして娘ちゃんふたりへの「願い」のリストを読んで、これもうんうんうんうんってなった。
めちゃくちゃわかる~って。

でも、私自身はちょっと違う感覚で子育てしてて、自分の子ども時代うんぬんも、子どもへの願いあれこれも、みかより軽めな気がしてる。
二人とも名前は「シンプルで2文字で私が好き」って条件で決めて、思いみたいのは一切こめなかった。意図的にそうしたかも。
子どもへの願いも、とにかく自分自身をのびのびと発揮してほしいという、ただそれだけな感じ。

でもこれは、もしかしたら、うちは息子ふたりだからかもってめっちゃ思ってる。
娘だったら、なが~いリストを作っていた気がするんだよね……。
自分がつらかったこと、後悔してることぜんぶリスト化してたかも(笑)。

みかが書いた文章読んで、みかはきっと大丈夫!って思ったよ!
リストから、なんともよい感じがしたから……愛だよね、母の愛。
娘ちゃん二人は幸せ者だと思った^^

そして思った。
娘を育てるって、同性だからこそきれいごとじゃないことたくさんあると思うけど、それでもやっぱり、憧れます~~~!!!!笑
たまに長男のお友達の女の子とかと話すと、「カワイイ~~~一緒にパンケーキ食べたい~」ってなる!!
成長した娘とおいしいランチ食べたかった!
二人の息子のもとに、私とランチしてくれるカワイイお嫁さんが来ますように。

息子を育てるってこと

しかしもう3人目を生む予定はなく。
夫・息子二人からモテモテだから(はいはい、って聞き流しておくれ)それはそれでいいんだけど、
いつか息子たちは離れていくし、きっと異性ゆえに心の距離もできるだろうし……孫が生まれてもお嫁さんのおうちで産後は過ごすだろうし(私は夫の実家行ったけど)。

って、すでにこの子たちが巣立った時に抜け殻になったり、子にすがる毒親になったりしないように、
準備してる私がいる。その時に傷つかないように心の準備してる。
今が幸せだから、ちょっとこわい。まあそれは娘でも変わらないかもしれないけど、

なんていえばいいのかなぁ。心の結びつきって、娘とのほうが強くなる気がするのよね。
だめだ、なんかうまく書けないや。

ちょっと今日あんまり筆がのらなかった、きっと風邪のせい(またひいてるwほんと体弱い)。
また書くね~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?