見出し画像

なんてことない日【M→K】

雨だわ。さっきこの間始めたセラピューティック(美肌に向けて)の経過観察で皮膚科行ってきたんだけど、順調にシミが薄くなっていてちょっとテンション上がった私。気分てそんなもんよね。笑

付き添い入院しんどい

看病疲れってあるよね、本当お疲れ私たち。
付き添い入院は本当に解決すべき負だと思うわ、マジでしんどい。
基本は24時間体制でいなきゃいけない、ベッドも子ども用の小さなベッドに詰め込み、ごはんの用意もなく、基本は子どもが寝た隙にコンビニごはん。子どもも不安定だし、そもそも病気で心配だしっていう精神的疲労。
うちは幸い1週間で済んだし、精神衛生の為に個室にしたけど、先の見えない長い入院で大部屋で、ってなるとマジでメンタル死ぬ。実際大部屋の時(2日目)ちょっと泣いたよね。
本当に付き添い入院シッターとかあるべき。そしてやっぱり躊躇なく外注したり個室にしたりできる経済力も重要だなと。仕事辞められないw

そして付き添い入院中は本当Xしか見てなかったw
私も見たよー、このワーママvs専業戦争(かれこれ3000回目くらいらしいねw)

そうそう、「余白」も本当そういことというか、役に立たないことの役立ち、というか。かおりの言うこれもまさにその通りだと思う。

昔占いでも言われたのよね、「役に立つか立たないか、はいったん脇に置いて、心惹かれることをしてみましょ」って。

今でも覚えてるんだけど、産休に入る時に、かおりが「好きなことを楽しんで」って言ってくれたんだけど、当時はそもそも「好きなこと」が思い浮かばなかったし、まさに役に立つか/立たないか、で考えてたから、余白を楽しむ余裕もなかったんだよね。今がじゃぁ余白を楽しめてるかというと子育てに追われていてそんなことないんだけど、でも仕事をちょっと離れたからこそ見えたものはあるなぁと。
とにかく、役に立たないことを楽しめる余裕が欲しいよね。
だって人生1回しかないんだから。

小説とaudibleは個人的に相性が悪い

おすすめの本ありがとう!私はめっきり文字の本が読めなくなってしまって(邪魔される、寝かしつけ中だと暗くて読めない、などでw)もっぱらこの数年音声コンテンツに頼り切り。メインはPIVOTとかポッドキャスト聞いてて、たまにaudibleなんだけど、でもやっぱり小説とaudibleってちょっと違う。ビジネス系とかノウハウ系ならaudibleでも良いんだけど、小説の味わいは自分で決めたいというか、演じられたくないというか。
この間おすすめしてくれた成瀬もaudibleで聞き始めたんだけどやっぱりちょっと違うんだよなぁと思ってるのよ。というわけでかおりのおすすめ本は、復帰した後、子どもを預けての有給日に楽しみに取っておくね。笑

言いまつがい

園庭にある水を出すガチャポンプ(井戸みたいなやつかなぁ?)を長女が間違って「ガチャコンブ」って言っているのが可愛い。昆布w
パパをせんせーって呼び間違えて、笑ってごまかしている様が可愛い。
お母さんと一緒を見ながら、つたなく踊って見せるのが可愛い。
次女が覚えたてのバイバイやキラキラをしてみせる様子が可愛い。
目が合うとにんまりと笑う、落ちそうなむにむにのほっぺが可愛い。

上記のように、子どもって本当にかわいいな、とその可愛さを噛み締めている今日この頃。復帰が近づいてきたからか、この尊さを目に焼き付けておかねばと思っています。

こちらもまとまりないけど、また書くね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?