見出し画像

文園太郎 今週のSpotifyオススメ曲 10選 vol.1

こんにちは
私、Spotifyのヘビーユーザーです。
毎日、結構な数の曲をお気に入り登録しています。

ただ単にお気に入りにするだけではもったいないので、
毎週おすすめ曲をまとめて行こうかと思います!!!

選曲方法は、毎月まとめているプレイリストから、
10曲ほどピックアップします。

私が毎月で更新しているSpotifyのプレイリストはこちら

文園太郎select 2020年1月

では、張り切ってまいりましょう。

1.Aerodynamics of Multimedia / Boundary

Calvin HarrisがRaveを新名義でリリースしたり、
今、世は大レイブブームが来ています。
そんなフィーリングにぴったりな一曲です。
でも、リリースは2018年っぽいです。

下記、アーティスト紹介

バウンダリーは、ドミニカ共和国の若いアーティスト、JosuéSueroの別名で、主にアウトサイダーハウス、アシッドハウス、その他のローファイDIYの美学に関連するアーティストなど、いくつかのジャンルからインスピレーションを受けた音楽を手がけています。視覚的要素と音楽的要素の両方を組み合わせたバウンダリーは、音を体験のトリガーとして探索し、実験します。

ドミニカのアシッドハウス、響きがかっこいい

2.What You Want / glue70

glue70という名前、カッコいい
リバーブがかかったlo-fi house感が心地いい曲です。

こちらも日本語のプロフィールがなかったので、探しました。

Glue70(本名Conor)は、マンチェスターを拠点とする電子ビートアーティストです。彼はまた、英国の独立レーベル兼アートコレクティブ、Flow Theoryの共同設立者でもあります。

ちなみに、ここから無料でダウンロードできます!

アーティストページ

3.The Present Sound / Solitude

こちらもlo-fi house
サウンドが最高に心地良いです。
アーティスト情報が、全くありませんでした。
ビデオもめっちゃかっこいい。

昨年、世は大lo-fi hiphopブームでしたが、
次はlo-fi houseブームが来るんでしょうか
何でもlo-fiって言えば良いってもんじゃないぞ

SoundCloudのプロフィールからは、
猫が好きなことと、
ネザーランドのハーグに住んでいることはわかりました。

このインターネット時代でも、情報が無いアーティストって結構いるんですよね。日本語で探しても、一つも記事が出てこない…。

4.Escapism / cYsmix

ノルウェーのミュージシャンです。
もともと、「osu!」という無料ゲーム(イニスの押忍!闘え!応援団のシミュレーター)に楽曲を提供していたらしい。
オフィシャルサイトに書いてありました。

今回調べていて、この「osu!」というゲームを知った。
このゲーム、サントラが異常にクオリティが高い。
「osu!」のカルチャー圏は2020年追っていきたい。

プレイ動画は凄いシュール笑


5.Energy Fantasy / Totally Enormous Extinct Dinosaurs

エッジの効いたドラムに、ドローンチックなウワモノが絡む、
ドリーミーな楽曲です。
自分で書いていても、何を言っているのかよくわかりませんが。
ユニバーサルのサイトにbioがありました。

朝霧にも来てる

調べると、2013年、2014年ごろに言及されている記事が多い
私はお恥ずかしながら、今回はじめて知りました


6.bright stars feat. Shel Bee / phin


日本人DJとProducerによる2作目のシングル。 浮遊感を感じせるシンセが心地よいFuture Pops。 LA在住のシンガーソングライターShel Bee(シェルビー) を フューチャー。 Shel Beeは、R3HABの作品への参加や、覆面ユニットAmPmとのヒット曲"Keep Us Alive"等でも知られる。
引用元

MUZAKっぽい雰囲気に、Shel Beeのいい感じのボーカルが合う。
日本人のユニットらしい。
ライブ観てみたい。

情報は殆ど無い
BIG UP!zineというメディアに記事があった


 7.Ancient Forest / SWAYLÓ

ダンサブルでめちゃくちゃカッコいい
調べると、SWAYLOというのは、アート集団みたい

https://www.swaylonights.com/about-us/

Noah Kessler De Stという人が主催みたい。
詳しくはわからず…
調べると、Linkdinのプロフィールが出てくる笑
本人か?

https://www.linkedin.com/in/noah-de-st-croix-kessler-26873565

8.Healing (feat. glasscat) / La Felix

ニュージーランドはオークランドのアーティスト
やはりオークランドの人が作る音楽は、オシャレ

ボーカルのglasscat、見た目が予想の斜め上を行っていた

SpincorsterのTOKYO SOUNDSでもピックアップされていた

9.Once Returned / Wisp

BILLEGAL BEATS VOL.0というコンピレーションに収められていた一曲

重たいビートが最高にかっこいい

BILLEGAL BEATSというのは、グリッチ音楽のネットレーベルっぽい
拠点は、コロラド州のデンバーとのこと
DEMOを募集してるので、興味がある人は送ってみてもいいかも

調べると、2000年に記事に書いてる人がいる

10.Manyara / Kendl

優しくて素敵な曲です。
オーストラリアのメルボルン出身のアーティストとのこと。
bandcampでDownloadできます。

インスタ見ると、めっちゃいい人そう笑

犬大丈夫

オシマイケル


面白かったら、CDか本を買ってくれると泣いて喜びます

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/134R0WJJKII7U

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?