マガジンのカバー画像

加茂自然農園とくちゃん

55
加茂自然農園、筋肉先生とくちゃん
運営しているクリエイター

#自然栽培

山﨑徳哉独演会

口下手なのに何を血迷ったか、ステージの上に立ってみたらどんな景色なのだろうかという考えが…

新茶が出来上がってきております(^^)

いつもありがとうございます。 今年の新茶も少しずつ出来上がってきております。 まずは、やぶ…

以前は色んなアレルギーがあったお話 加茂自然農園 山崎徳哉

こんにちは。 花粉の飛び交う時期がやってきましたね。 僕は農業を継いだ頃が一番体の状態が悪…

自己紹介⑥

以前の続きです。 子どもが生まれたタイミングで、農薬も肥料も使わないお茶づくりへと転換し…

茶畑インスタレーション作品2022

先日、みかのはらーと 生えてきた芸術祭 というアートイベントが開催され、多くの方に来場いた…

自己紹介⑤

前回の「お茶の木の声」の以前から、「奇跡のりんご」の木村さんの本を読んで、農薬を使わずに…

noma kyoto

情報解禁になったので一応お知らせです。 世界一のレストランで有名なnomaというレストランがコペンハーゲンにあって、そこでお茶を使ってもらっています。 そのnomaが期間限定で京都に出店するのですが、その情報が解禁になりました(^^) この京都のお店でも白茶を使ってもらう予定です☺️ https://www.fashion-press.net/news/94986

在来種の煎茶が出来上がりました(^^)

おはようございます😃 在来種というお茶の品種が出来る以前の古いお茶の木から取れた煎茶が出…

下駄とコーヒーと私の巻 みかのはラジオ

本日みかのはラジオでわいわいと撮影をして楽しみましたが、その写真をこちらで公開させていた…

技とは矛盾する事柄を同時に成立させる事である

土のお話になりますが、良い土というのは、保水力があるという事と、排水が良いという、一見矛…

予防薬はない

本来予防薬などというものはない。 なかなかショッキングな言葉かと思いますが、農業の世界で…

話題のFundoshi movie

みかのはらなみこさんがラジオで紹介してくれていた Fundoshi movie。 投稿時は日本語版と同…

明けましておめでとうございます✨

明けましておめでとうございます✨ 2022年も楽しい一年になりますように(^_^)☀️ お年賀動…

お茶の木の仕立て

今日はお茶畑について書いてみたいと思います。 農薬・肥料を使わない育て方をしています。もちろん痩せた土では良いものは出来ません。そこで自然の力を生かして土が肥えていく方へ導くというのが仕事になります。 草が生える事で、土が柔らかくなり、その根に菌がつくことで、肥えた土になっていきます。人間の腸の働きと似ている部分が多いなと感じます。 人間の体も体に刺激が入る事で、それに適応して必要な体力を維持しようとします。その逆に、体を使わなければ衰えます。必要ないものはカットしよう