見出し画像

日本全国稲荷巡りの旅 ⑤ 奈良県 保食神社~ ⑥ 滋賀県 水口神社~ ⑦ 三重県 壽榮廣稲荷神社参拝

昨年の記録です。

近畿地方の稲荷神社巡りも順調に進む予定が、奈良県の選定に手間取りつつ無事決定!

と言う事でこの日は3県一気に参拝します。

単車に跨り出発!
いつものように京奈和に乗って裏道から天理ICから名阪国道に乗りますが混んでいて遅い・・・
ナビ任せにしたらとんだ山道に誘導され絶悪なハンドリングにため息をつきつつ10時過ぎに保食神社へ到着。

画像1

ココは八王神社の摂社らしいデス、ハイ。

画像2

この日は梅を見に来る人もちらほらとお見えになってました。

参拝を済ませ画像掲載の無礼をお許し願って撮影、その後、再び名阪国道に戻ります。

保食神社(八王神社摂社) 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山


次もナビ任せにしたら途中とんでもない山道~市街地に誘導されつつ、昼前に水口神社へ到着。

画像4

手水で手を清めます。ココは人が近づくとはセンサーが反応して自動で水が出ます。

稲荷神社は本殿横に御鎮座されていました。

画像4


二拝二拍手一拝の作法は各自バラバラだった作法を統一するため神社庁が定めたモノと御教授いただいた憶えがありますが、私は子供の頃から違う作法です。

画像5


参拝を終え、画像掲載の無礼をお許し願って撮影します。

画像6


カワイイお狐さんがチョコンと乗っていました。

画像11

水口神社
滋賀県甲賀市水口町宮の前3-14

http://www.biwa.ne.jp/~ishioh/jinja/jinja001.htm


参拝と撮影を終え再びナビ任せで次に向かいます。

今度は割と普通の道を走ってR1~R23へ進み、13時過ぎに壽榮廣稲荷神社へ到着。ココは四日市工業地帯の守護神様です。

画像7


参拝を済ませ画像掲載の無礼をお許し願って撮影します。

ズラリと鳥居が並びます。

画像8


鳥居を拝見しましたがこの地区の各企業揃っての鳥居奉納のようでした。

御本殿です。堂々とした造りの御社でした。

画像9


扁額は廣だけ旧字でした。

画像10


壽榮廣稲荷  
四日市市千歳町


今回も無事に参拝させていただきありがとうございました!