見出し画像

ひとあし先に国立競技場行ってみた

(行ってみただけです)

都営大江戸線、国立競技場駅です

国立競技場の真下といっても過言でない位置に駅がある、方向音痴にも嬉しい駅です。

駅構内は本題ではないのですが、オリンピック推しとスポンサー推しがものすごいです。

人はいないのに壁だけ盛り上がってます笑

↑のやつはアクエリアスの広告です。

国立競技場の目の前に出るA2とA3出口はこの時は封鎖されていました。

案内のお姉様方が少ない人数相手に案内をされていました。

余談ですが、他の駅にも案内のお姉様方がいることがあるのですが、仕事をしているのを見たことがありません。客はスマホで全部調べるので仕事がないのです。なんなんでしょうか

私は野次馬なのでよく分からないながらも開いていたA1出口へ。

こちらはA1出口を出てすぐの国立競技場です。

国立競技場には、運動会の万国旗の豪華版みたいなものがかかっています。分かりづらいと思いますが、日本、五輪のマーク、ギリシャと並び、よく分からん国がどんどん続きます。

道路は何か物々しい空気感です。

詳しいことは知りませんが、警備員さんが立ってました。

関所がみたいなものがあります。

このようにゴキブリ1つ逃させません

後ろを振り返ると...

首都高の上り外苑入口です。

当然ですが、閉鎖されています。

ここまで閉鎖閉鎖閉鎖と言われると逆に入りたくなります。

ちなみにいまは首都高が+1000円ボーナス期間です。お財布がパンパンすぎる方にはありがたいですね。

さて、少し進みまして関所より奥は柵で歩道から渡れないようになっています。

信号もすっかり無職になり、ニート信号と化しています。

警察車両もいて警察官もうろちょろしています。

もちろん五輪前は柵なんてありませんでした。その代わり、競技場に柵がありました。

それでは飽きたので千駄ヶ谷の方へ帰ろうと思います。

千駄ヶ谷駅への道中、国立競技場へ向かえる道の交差点の様子です。

我々歩行者は歩けますが、車は通れませんね

この第一関所にも警備員さんや警察官がいました。

以上、本日の国立競技場の様子でした。

おまけ

国立競技場から500mくらい歩いた先にある、JR中央線千駄ヶ谷駅周辺の様子です

変なのがいますが、無視

奥にあるのは東京体育館で、これもオリンピックの会場であるため規制がかかってます。

なんかいつもより派手なJRのコンビニNew daysです。

五輪グッズのほか、海外のお酒やお菓子も売っていました。逆に日本らしいお菓子も売っていていつものNew daysより豪華でした。

オリンピックのためにわざわざ新しいホームが作られた千駄ヶ谷駅ですが、どうやら持ち腐れになりそうです。

スッカスカです

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?