見出し画像

PayPayフリマで「値段の相談」がきてウザい ときの対処法

PayPayフリマの「値段の相談」って機能がありまして

コレがね、出品側からすると「ウザい」んです。
出した値段で売りたいに決まってるやないかーい!

でね、それにイラッとしてた所、
ある回避手段を発見したので記録に記念に書いておきます。


「値段の相談」機能ってなんだ?


購入希望者から「◯◯円ではどうか?」と値切った価格を提案できる機能のこと。

PayPayフリマ独自機能らしいです。


何がウザいのか?

機能のOFF。「値段の相談を受け付けない」 にすることが、PayPayフリマではできないから。

値段の相談が届く
→いちいち却下する操作しないといけない。


唯一、出品側で出来ること
商品説明に「値段の相談不可」って書く
くらい。

そして、書いても、無視してんのか、見てないのか「めちゃめちゃくる」んです。

マジで何なん?
アナタ、ニホンゴ、ヨメマスカ?っておちょくりたくなるレベルで連日来てました。

いやぁね、注目それほどあるなら、そのままの値段で買ったらいいじゃないのよ?とね。


対処法


ヤフオク!から出品して
PayPayフリマ連携機能を「☑」にすること!

すると、「値段の相談」機能自体が使えなくなるんです!

(∩´∀`)∩ワーイ

もう、いちいち却下操作しなくてもいーんだ!やったー!

※要Yahoo!アカウント登録です。

ヤフオク!出品&PayPayフリマ連携手続き等詳しくは↓で確認してください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?