見出し画像

メルカリで「領収書」くれって言われたんだけど?→対応しなくていいよって話


メルカリ使ってたら、こんなメッセージが来たんです。
購入者「購入させて頂きました。領収書の発行をお願いできますか?」
私 「…は?、何を言っているんだこの人…?」

となって、やんなきゃいけないの?どうなの?
と調べたので、その結果おすそわけします。


超結論

メルカリで領収書発行してって言われたら、断っていい。
というか、「商品と同封して領収書を送ることは出来ない」。

メルカリチャットボット曰く>
領収書の発行は、各自のご判断にお任せしております。
発行が難しい場合はお断りいただいて問題ございません。

メルカリチャットボットの回答




注意>
ここでは、個人出品の場合の話をしていきます。
メルカリshop での取引の場合は別です。詳しくはこちら「メルカリShopsガイド購入者に領収書は発行できますか?

メルカリShopsガイド: 購入者に領収書は発行できますか?


理由

1)商品発送時に同封できないから。


商品発送しても、送料及び売上金額は未確定。出品者が金銭を受け取っていません。
→商品発送時に、受け取ってないし、金額もわからないものの領収書を発行して同封することは出来ません。
※これが出来たら、詐〇放題じゃん

自分でも調べたい方はこちら
メルカリガイド 


商品が購入者に到着して、送料・メルカリ手数料がわかった後に、別便で「領収書」を送る。ならできますけど。
領収書発行の手間、領収書の送料… etc 
ここまでして、領収書を書くメリットは出品者側には、ないですよね。


2)領収書発行しなくても、購入者が必要情報控えておけばいいから。


【領収書に記載が必要な項目】を、キャプチャや支払い明細等々で、「購入者」が自分で保存しておけば、領収書相当のものとして扱えます。

詳しくは本ページの
「そもそも領収書てなに?」
「どうしても領収書が欲しいってゴネられたら…」
を読んでください。



アレ?ハッキリ禁止にしてなんぢゃないの?

少し前のメルカリ規定なら、「メルカリ利用規約第11条6項の支払手続」で「禁止(対応しません)」していたんですけど💦
2022.3.9時点で確認したら…規定の書き方変わってました💦


「メルカリ利用規約第11条6項の支払手続」

before:
「本サービス利用に関し、ユーザーによって支払われた代金決済についての領収書等は発行されないものとします

after:
「なお、本サービス利用に関し、弊社及びメルペイ社は、ユーザーに対して商品の売主又は役務の提供者となるわけではないため、ユーザーによって支払われた代金及び利用されたメルペイ残高又はポイントについての領収書等をユーザーに対して発行するものではありません。

微妙な日本語のニュアンスですね💦

要は、メルカリ・メルぺイは、領収書をユーザーに発行しないんだから
って言っているだけですね。
ユーザー同士のことは何も触れていません💦

だからこその「チャットボット」の回答「領収書の発行は、各自のご判断にお任せしております。」となるんですね。


実際のメルカリ利用規定 はこちら↓

メルカリ利用規約第11条6項の支払手続の一部(2022.3.9キャプチャ)


メルカリ利用規約 全文はこちら



どうしても領収書が欲しいってゴネられたら…


購入者の方でなんとかせい! って返したらいい。

具体的には
購入者の方で、領収書に必要な情報を記録しておけば経理処理で使えます
・取引履歴キャプチャ
・支払い明細(コンビニ支払い/カード払い)など

例文はこちら

大変申し訳ありませんが、領収書の発行は別便での対応も致しかねます。
取引完了まで購入代金は私へ入金されません。入金されていない取引の領収書を、商品に同梱することは出来ません。
購入者さまの取引画面のスクリーンショットや、支払いの明細が領収書の代わりとして使用できますので、そちらでご対応ください。

トリセド:メルカリでの領収書の書き方と発行依頼の断り方
:断わり例文その3 を一部改変
https://torisedo.com/50385.html

この記載の出典はこちら↓
他の例文もあって🙇

この例文使わせて頂きました。ありがとうございました。






そもそも領収書ってなに?


領収書とは
「代金を受け取った者(売った人)が、支払いをした者(買った人)に対して、商品やサービスに対して金銭を受け取ったこと」を証明するための書類のこと。

【領収書に記載が必要な項目】


・購入者の名前
・購入年月日
・購入金額
・購入先名
・商品名

レシートと領収書、何がちがうのか?


あんまり※違わない。

ただし、領収書として使えるのは、
【領収書に記載が必要な項目】↑の情報が載ってるもの。

※レシートの形式ってお店それぞれフリースタイルなので、領収書と一緒よ!とは言い切れないのです。 ↑確認しましょうね。

レシートは、発行社名だけで宛名(買った人の名前を書く欄)がない 事が多いよね💦

百均のSeriaだと「領収書ください」って言っても、店員さん「レシートで大丈夫ですので」って発行を言われるよ。(実話)

むしろ、
何を、どれだけ買ったか?もわかるから、レシートのが方が経理処理上いい。って意見もあるんだとか。


参考はこちら↓


めんどくさいんだが?

・出品側は断ってOKです。
・プロフィール欄に「領収書の発行はお断りします」って書いておくのも手かもしれませんね。

欲しいのは購入者なんだし、そっちでどうにかして欲しいもんですよね。
取引キャンセルになっても、望むところだって私なら思うかな。


さいごに


メルカリで領収書欲しいんだけど?って言われた時の対応の仕方を紹介しました。
いかがでしたか?

フリーマーケットアプリごとに、利用ルールが違うので、厳密には調べてみてくださいね。


それでは~


オマケ
これはどうなの?、ちょっと調べて?って方は↓有料で対応してますん。



追記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?