見出し画像

この瞬間より大事なものなんてなし今ここが人生の目的地なんだ/バシャール×山﨑拓巳


全ては勘違いから手に取ったんだ、この本。
なんでこういう本って、ど派手な表紙なんでしょうね。

バシャールっている宇宙存在との対談本です。
信じるか信じないかはあなた次第。

割とこういうの好きな人です私。

なんで読んだの?

山崎さんをお笑い芸人の「ザキヤマ」さんと勘違いし、
「え? あの人こっち系の人だったの?」どんな話よ~?と思ってw

はい、勘違いです。

ってか誰?



山崎拓巳さん

作家、夢-実現プロデューサー。さんらしい。全く存じ上げませんでした…。何やら、30年前にバシャールと対談して、色々人生の転機になったそうな。それが、30年ぶりの再会&対談したのが今回だそう。

バシャール(BASHAR)
ダリル・アンカさんが、イタコさんみたいなことをしてチャネリングで降ろす宇宙生命体。
1人の意識ではなくて、複数の意識らしい。
詳しくは…
wikiとかどうぞ



ざっくり構成

・バシャールと山崎さんの対談
 山崎さんが問いを投げる→バシャールが答える の繰り返し
 1-7章
・ダリル・アンカと山崎さんの対談
 バシャールに会ってどんなことがあったか等を、山崎さんとダリル・アンカさんで話している。
 話のボリューム感では、山崎さん>>ダリル・アンカさん。
 山崎さんがアレコレ、ダリル・アンカさん「うんうん」って感じ。

本の目次

※本の目次が公開されてたので、載せときます。

第1章 今、過去からの学びを未来に活かす時
第2章 ネガティブな観念をやっつけろ!
第3章 スピリットとして生きるということ
第4章 すべては「方程式」ありき
第5章 地球を脅かす問題に人類はどう立ち向かうべきか
第6章 夢を叶える旅路こそが目的地
第7章 自分の乗る列車は賢く選ぶ

Amazonの商品詳細では章・節タイトルまで見れてました。
が、そこまではいいかなとw
↓にリンクあるから見に行ってw

グサッと来たとこメモ

※転記ではありません。私なりに言い換えています。
詳しくは原書読んでね。

・自分の思い込み、観念に気が付く質問
「この状況で、自分が恐れている・嫌だと思っているものは何か?」
「何を信じているから、その恐れを感じているのだろうか?」
「自分に一番都合のいいことが起きたとして、その時何が起こることを恐れているんだろう?」


…この辺の恐怖の裏側にあるもの
 自分の内側にある「前提」「思い込み」が、自己否定、恐怖の元

・Q:情熱が沸かない。前は情熱もってできたけど、そうではなくなった。どうしたら?
👉A:それは自分の情熱対象ではなかった。対象ではなくなった。だけ。
こだわらず、手放して次に行けば? 

・Q:これでいいのか?間違ったのでは?と心配。
👉A:「自分の思い込みに気が付く質問」を。
十人十色、親、子、友達もそれぞれの「思い込み」「観念」を抱えて、それから色々言ってくるだけ。絶対的な真実はない。
で、アナタの観念は?

・自分は騙せない。そう感じた、思ったは、アナタだけの真実。
ただ、誰かの真実と一緒かを比較して、正誤争うものでもない。
みんな、それぞれの真実、正しさを抱えている。

・何かに対し、反応「喜怒哀楽」が起こる
→反応している自分には何の「思い込み」があってこの反応をしているのか?と気が付くチャンス。

✖:みんなが、世間的には、過半数は
◎:自分がどう思うか?どう感じているか? がすべて

・Q:思い込み、観念を変えるのは難しいのでは?
👉難しいと思えば、難しくもなる。それも思い込み。
 逆にカンタンともえば、簡単にもなるが?!

・怒り続ける、悲しみ続けるのも強力なエネルギー
その対処に、エネルギ-を送っちゃうことにもなる。
それでいいの?

・emotionエモーション
 e-motion 「e」エネルギー電子の「motion」動き とも読めるのでは?

・嫌な体験と感情の構造 を 家に例えると…
※ここ、私なりに超書き加えてます

 思い込み、概念:土地の凸凹
 感情:大工さん
 思考:建築材料
 行動:建築方法 
 体験:完成した家の中でどう過ごしたいか? ライフスタイル

嫌な体験、出来事
…家のなか傾いてるんだけど? 妙に一部屋狭いんだけど?その他不具合
…それに直接対処しても、土地が凸凹だったら、傾いた家が建ってしまう。

対処するのは、思い込み、観念の方。
※行動何もするなってことではないけども

よりよく生きるには?
自分のよりよく生きるとは何か?(社会一般的に良い ではなくて、)を知る。
自分の観念を知って変えていくこと。


・Q:そうは言われても、、、私、自信がないんです。
👉A:その「私、自信がない」ことに対する「自信はある」。
よって、自信はある。自信がない自分に「自信がある」自信がない。
自信がない人はいない。その「自信」の対象をどこに置いているか?の違い。


鏡。与えたものが返ってくる。それだけ。
「引き寄せの法則」というより鏡
これ返ってきたら、恐いから出さないでおこう・・・も、自分の中で抱え過ぎて辛くなる。
人やモノに攻撃・やつあたり でない方法でですとイイかも。
例:どう思ったか紙に書く、独り言を言う。話聞いてもらう。

・Q:嫌なこと言われた!失礼!むかつく!!
👉A:その言葉に反応してしまうなら、同調している。
自分の中にもその感情があるってこと。

自分の中にある事が解った…さて、どうしたいか?決めてみては?

例:
-激怒する
-もうこのイラっの反応したくない!
 この思い込み手放す! 何を思い込んでるんだろう?!

・人生の方程式:自分自身を生きるためのルール
1:自分の情熱に従い行動する
2:1にたいしてベストを尽くす
3:2の結果には執着しない
4:ポジティブに保つ
5:1-4を繰り返し実行。
※山崎さんは30年前の対談から↑を使い続けているそう。


3:を忘れがち。
思っていた結果にならなかった…間違ってたんだ!ってじたばたしがち。
→結果に執着してたことが分かったダケ。
そこも、冷静に、ポジティブに自分を信じれるか?
起きているすべてが学び。

あなたの思い通りの「結果」でなくても、その時のベストがその結果。
想定外の方法で実現してもOKでしょ?
例)
富士山見たいなぁ。
・ガチで登山する
・新幹線で通る
・Googleマップで妄想する
・登ってる人にWEB中継してもらう
etc.

どれでもいいのに、「ガチで登山」選びがち。

・他人の人生には口出し無用。言っても解らなかった…解かるのに時間がかかる人も。わからないままなのかも、相手のタイミング。

・何かを受け取った人が、それをどのように使うのか/使わないのか?は相手の自由。

・○○して欲しい…期待、コントロール。あなたが変わればいい。

・相手がどうであれ、アナタの幸せはあなたが決めればいい。

・現実から一歩引いて、第三者視点で考える。

・ポジティブな解決策はポジティブな時にしか浮かばない。

・Q:望まないモノを選んでしまう…
👉A:どんな「思い込み」があでなくてもるんだろうか? と再確認。

・ネガティブの幅が大きいほど、逆にポジティブにも大幅に振れる。
ジャンプ前にしゃがむ感じ。

・ネガティブを全否定ではない。存在は認める。けど、受け入れない。飲み込まれない。
で?そっからどうしたいか?をポジティブに思い描くこと。

・Q:情熱に従ってるけど、上手くいかないんだけど?
👉A:邪魔が入ってるのではなく、「他のやり方がイイよ~」ってこと。

・Q:歌手になりたい
👉A:今すぐ、歌えばいい。
発声法習って、オーディション受けて、事務所に入ってデビューして etc. する前に、その行動をすれば?
アレコレを言い訳にしてない?


・目標もって行動するのもいいけど、目標やその過程に執着しすぎない。想定外が起こってもいいではないか?

・バシャールの世界では、個体の名前、貢献と隠徳などの概念がない。
自我エゴがない。みんな一つ。
「必要なものが必要な時に自動的に起こる」から。

・Q:私が変われば、みんなも変わる?!
👉こともあるし、そうでないこともある。
周りを変えたい!はエゴ。 自分がどうなるかだけ。それで、別れも出会いもある。

・ワクワクしているとき
=「ゾーン」、「フロー」に入っているとき
=「自分自身とチャネリング」ができているとき。

・望まない状況に会うことで、「これではない!」と望む状況が判る!

・豊かさの表現は「お金」だけではない。そこにこだわると、それ以外の豊かさを見逃してしまうよ?!

・人生の岐路を楽しもう! っていうのを、バシャール語?でいうと
「カ・シャーラ カ・アニ イリアール」 だそう。





まとめ



いかがでしたか?
バシャール本を読んだことある方は、まぁいつもの通りの内容ですね。
この方程式知らなかったなぁ、別の表現だったのかも。

・自分自身知る事。そして本当の自分でいること。方程式に従う事。

何か誰かをコントロールしよう!<<自分の想念観察

して行きたいもんですなぁ。
まぁまだまだ、「イラ」って当たりそうになる事あるんですけどね💦


amazonはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?