【ドイツ語ニュースヘッドライン】(#12) 2022年4月19日 / 19. April 2022 (Stuttgarter Zeitung) ライブ配信(無修正)

こんにちは! 在独翻訳者&ゲーテインスティテュート認定ドイツ語教師の林フーゼル美佳子です!
今回で、ドイツ語ニュースヘッドラインのシリーズ第12回となります。

ドイツ語ニュースのヘッドラインを読む意味がよく分からないという方のためにご説明いたしますと、これは、分からない単語や表現に出会っても、文脈から意味を類推して、大雑把に大意を掴むための練習です。ドイツ語教育における読み方の分類でいうと「global lesen 大雑把に読む」の練習になります。
読解力を鍛えると言うと丹念に読み込んで翻訳することだと思ってる方も少なくありませんが、翻訳には日本語の表現力が必要になるため、日本語の問題です。ドイツ語の読解力とは関係のないものですので、私の日本語解説もきちんとした翻訳ではなく、ドイツ語を理解するためだけのものですので、あらかじめご承知おきください。

知らない単語や表現があっても文脈から意味を類推できるようになるためには、何よりも日頃から積み重ねたトリビアや時事問題のキーワードなどの知識が重要になります。というのは、まったく何も知らない分野ではそのような類推力を発揮できないからです。
このため、ニュースのヘッドラインを読むことで、少なくとも今何がドイツ語メディア、ひいてはドイツ語社会で話題になっているのかを知ることができるわけです。
こうした話題がゲーテなどのドイツ語試験問題として採用されることも少なくありませんので、試験対策にもなります。

ただ、ドイツ語学習者の方が一人で教材ではない原文に当たることはハードルが高いのも確かです。調べても分からない、または辞書に載っていない単語や表現が出てきたりするからです。

そこで、在独期間も長く、ドイツ語教師の資格も持つ私がガイド役を務めまして、適度にキーワードの説明や、場合によっては重要な単語・熟語または慣用句などの解説を入れていきますので、この動画を見ている皆さんはそういったキーワードや熟語・慣用句などの語彙を増やしていけることになります。

読解力の鍛え方についてはこちらの動画を参考にしてください。 https://youtu.be/1oDbn3x6elc

要旨や熟語などの書き起こし記事は、私の運営するドイツ語オンラインサロン Steckenpferdの Nachrichten(ニュース)コーナーに投稿しますので、興味のある方はご入会ください。https://www.mikako-deutschservice.com/onlinesalon-steckenpferd/nachrichten

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?