見出し画像

継続できない理由を深掘りする

noteを始めるぞ!と思って初記事を投稿してから早2ヶ月…。
全然継続できませんでした。

ポートフォリオとしても、自身の記録としても、noteを定期的に書きたい。

そこで、どうして続かなかったのかを分析してみました。

①目的がはっきりしていない
②継続する環境を作れていない
③ネタが探せていない

それぞれ深掘りしていきますね。

①目的がはっきりしていない

2ヶ月前、私がnoteを書き始めたのは、

・みんながnoteを書いているから
・文章を書く練習になりそうだから

と明確な目標がなく、何となく始めた部分が大きかったように思います。
なんとなくやってみよう!という勢いも大事ですが、自分の時間を使うからには目的をはっきりさせないと続きませんよね。

そこで私はnoteを書く目的を考えました。

・ポートフォリオにする
・自分自身の記録にする

この2つを深掘りしていきます。

ポートフォリオにする

私はWebライターとして活動を始めたので、案件に応募する際のポートフォリオにしたいと思っています。

Webライターをするならブログをポートフォリオにするのがおすすめ!
とよく目にしますが、私にはハードルが高いなあと思っています。
その理由は2つあります。

まず1つ目は費用がかかること。
今は自分の使えるお金は、できるだけ書籍などの自己投資に回したいと考えています。そのため毎月維持費がかかるブログよりも、無料でできるnoteを使いたいと思いました。

2つ目は性格に合わないだろうなということ。
私は凝り性です。学生の頃の授業はノートの見た目にこだわって、先生の話を聞いていなかったタイプです。

そんな性格の私がブロクを始めると、どうなるか想像ができますか?
そう、デザインにこだわって記事執筆に行き着かないだろうということです。

この2点から、私はブロクではなくnoteをポートフォリオにしようと決めました。

自分自身の記録にする

私はWebライターとして活動を始めましたが、文章を書くことには正直まだ慣れません。そこで文章を書く練習とともに、自分の成長の記録としてnoteに文章を書いていきたいなと思いました。

Webライターを始めた頃に感じたことや考えたことを残し、将来振り返るときにこのnoteを使っていきたいです。


②継続する環境を作れていない

次は継続する環境が作れていないということです。

そもそも私は腰が重いタイプで、1人の環境だとだらけてしまいます。
自分で締め切りを作っても、誰にも迷惑かけないしまあいっかと思ってしまうんですよね。

そこで、私がnote執筆を継続するにはどうしたらいいかを考えました。

・note執筆を習慣にする
・note執筆を宣言して、書かなければいけない環境に追い込む

この2つです。

note執筆を習慣にする

記事を書く時には、次の流れになりますよね。
ネタを探す → リサーチをする → 構成を考える → 執筆する

今回はnote執筆なのでリサーチを省くと考えると
ネタ探し、構成案作成、執筆を隙間時間でできるように習慣化すればいいと考えました。

新しい習慣を作るには、今ある習慣に引っ付けるのがよいと聞きます。
朝ごはんの後、歯磨きの後、子どもの昼寝中など、自分が習慣化できそうな隙間時間を試行錯誤していきます。

note執筆を宣言して、書かなければいけない環境に追い込む

実は2ヶ月前にオンラインサロン ウィズママの日報内で宣言したにも関わらず、執筆を継続できませんでした。

そこで今回は再度ウィズママ日報で宣言するとともに、この記事でも宣言します!
月に2記事公開のペースで、執筆をしていきます。

今までは書くからには何かちゃんとしたものをと思っていましたが、最近はそこまで気負わずに書いてもいいかなと思っています。
自然体で、素直に感じていることを文章にしていきたいです。

③ネタが探せていない

ウィズママに入会した今年2月からTwitterを毎日発信していますが、noteもTwitterもネタ探しが難しいなと感じていました。

Twitterは140字以内で記載するので、なんとかネタを探して毎日投稿できています。
それに比べてnoteは文字数制限はないものの、書くからにはしっかり書きたいという気負いがありました。

しかし最近いろんなnoteを読んだり、Voicyを聴いたりしていると、ネタは日常に転がっていて、それを自分がどう捉えるか次第だと気がつきました。

自分の心に留まったもの、引っかかったものをいかに気づいて、深掘りできるかが鍵だと思っています。

ネタ探しを頑張るぞ!というよりはもう少し自分に寄り添って、自分の気持ちの機微を見つけ、それを深掘りしていきたいです。



この記事ではnoteを継続できなかった理由を深掘りし、今後は継続するぞ宣言をしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?