マガジンのカバー画像

山下ミカの文系女性社長コラム

63
運営しているクリエイター

#思考術

40歳をすぎて初めて「自分は元気だ」と思えたのと、どうやってやったかのお話。

ここ最近、体調が絶好調です。 というか、ほぼ初めて「自分が元気だ」と思っています。 疲れたりはするけれど、リカバリ早いし、嫌なことも忘れるの早くなったし、目覚ましがなる前に目がさめる。 そして朝から晩までがっつり動ける。 で、今私がしていることは以下の通り ・筋トレ ・ウォーキング ・ヨガ ・漢方を飲む ・夜はアロマディフューザーでその日のお気に入りの香りで満たす というなんともTHE健康!みたいな感じです(笑) 元々体を動かすのが好きな方でもなく、むしろ体育嫌いで小学生

ダイエットは楽な方法を選びたい!⚪️⚪️をするしかないのか・・・と思ったお話。

私はとても面倒くさがりで、できる限り楽をしたいと思っている人なのです(笑) 年々代謝は悪くなり、ダイエットしたいなって時もできる限り楽をしたいしたいと周りにはいうのですが、最終的に ・バランスの良い食事 ・質の良い睡眠 ・適度な運動 だと笑顔で言われちゃうわけです。 いやいやいやいや、それが面倒だからエステとかサロンとか、なんやかんやに頼りたいんじゃん!!!! と思っていたわけです。 んが、しかし、昔から伝わるこの3原則は確かに真理でしかないわけで・・・。 泣く泣く

⚪️⚪️ができるようになってくると、現実の問題に振り回されにくくなった気がする!というお話。

40代に入り、仕事のやり方について色々と試行錯誤中。 30代、未経験で何をするかなんてわからないまま、仕事しなければ!とやみくもに色々やっていたら今の状態になったというものですから、まぁ先輩となる人も、経験もなく全てが手探り状態。 「ぐぉぉぉ・・・なんで私これ選んだんだ、詰んだ、オワタ」 と転がること数百回。 ぐえぐえと鳴きながらも、今のところまで進んできたわけです。 で、今年になり何を最優先にしたかといえば「自分自身の体調」です。 仕事のことも、家族のこともはたまた家事だ

⚪︎⚪︎をすると日々穏やかに過ごせる時間が増えたというお話し。

私は頭の中のノイズが結構多い方で、あれこれ考えては疲れて空回りしてしまうことが多い方だと思います。 で、ノイズが多いと結局TODOの順番が明確にならず、「うーん、うーん」と考えているうちに日が暮れ、心も暮れてしまうわけです。 しかしっ!!!!最近はそのノイズがかなり減り、仕事の効率は上がるわ、動きも俊敏になってありとあらゆる用事も済ませ、心軽やかな日々を送っている私がいるのです。 それは私がツボを買ったから・・・!ではなく、とあることを淡々と日々やっているからなのです。

アクティブ系引きこもりのススメのお話。

仕事柄もあってか、一人であちこち移動したり筋トレしたりしているので、周りの人からは「アクティブな人だね」と言っていただくことが多いです。 が、「アクティブ=外交的な人」という図式は成り立たず、基本一人だからこそ移動したり筋トレができるわけで、メンタルとしてはかなり内向的な方だと思います。 なので、未だにパーティとか人が多く集まる場所に行く時にはかなり緊張しますし、目が泳いでますw(誰も信じてくれんけど) で、一人でアクティブに動ける理由としては、 「メンタル的にはどっぷり自

発見は人生を豊かにしてくれるのねってお話。(短文)

私にとって仕事でもプライベートでも何が一番楽しいかというと、「発見」した時なんです。 思いもよらぬ出会いや、偶然見つけた素晴らしい場所、あぁこういうことなのか!と個人的に出た答えとかね。 発見して、感動してそういうのが人生で積み重ねていくのが豊かだなぁなんて思うわけです。 で、そのまさに偶然見つけた場所が上の写真になりますw 写真撮るのも楽しかった。 かなり昔に公園だったであろう場所に残された錆びた遊具と立派に咲き誇る桜。 この時期にしか見られない光景ですし、かなり奥ま

ピンチをどう対応するかで結果が変わるよねってお話し。

人生でも仕事でもだけど、自分的にすごいピンチ!ということが訪れます。 で、もちろんなんとかしようとあれこれするんですが、どんどんドツボにはまっていったりするわけですよ(笑) やればやるほどにダメになる的なね。 昨年は特にそんな一年だったので、それはもうものすごい勉強になりました。 できれば、こういうことは起きて欲しくないw けれど、起きたものは仕方がないので、対処するのみなんですが。 で、気づいたことがあって。 ドツボにはまる時の解決の行動と、するっと動き始める解決の行動

なんでそんなに運動しているの?と聞かれるので答えるというお話。

筋トレが昨年から始まり、今年に入ってまだ20日程度ではあるけど毎日自宅で筋トレとジョギングをはじめまして。 で、SNSなどにアップを毎日していたりするので、よく聞かれるのが 「なんでそんなに運動してるの?何目指してるの?」 理由は前にも書いた通りですが、運動自体の意味は健康づくりだったりという程度のもので。 もう一つの理由は 『苦手なものを継続するにはどうしたらよいのかの実験』 を体感、体験してみるんです。 正直、走るのすごい好きなほうでは全くなく(笑)むしろ走らなくてい

仕事を応援してもらえるもらえないのお話。

仕事になる前に色々なことをやってみて、それが仕事になったものもあるし、ならなかったものもあるし。 で、仕事にならなくても結果今になって活かされていたりするものなので、何事も経験って大切なんだなぁ・・・と活かされると実感します。 が、まぁ誰でもなんだろうと思うのだけど、よし一人で仕事をしようと決めて、最初から「頑張ってね!」なんて応援してもらえるかどうかっていうのはまた別なんですよね〜。 当人は「私はこんなに考えて思っているのになんで応援してくれないの〜〜〜!!」と思ったりす

何をやってもタイミングの悪い時はあるけれどのお話。

この数ヶ月、驚くようなほどのタイミングでこれはねぇ…って事が続く。 もはや神レベル(笑) 笑い事でもないけれど、落ち込んでも笑っても状態は同じなのだという事に気がついたのはこの一年くらいの話で。 もちろん悪いことばかり起きているわけではなく、びっくりするような程の良いことも起こる。 まさにプラマイゼロの世界。 振り幅が大きいため、いちいち手放しで喜んでもいられないから、それはそれで気を引き締めて〜!って事なのかもしれませんね。 如何にもこうにもならない時ってあって、そんな

未来の自分が応援しているのかもしれないというお話し。

今のお仕事、というよりは活動は8年くらいになります。 どのお仕事も未経験でやったことのないものばかりでした。 謎の熱量と意地でとにかく進んできたように思います。 で、元々の人格がそうなのかというと全くそんなことはなく。 基本やる気はあまりなく、楽に何もチャレンジすることなく生きてきていました。 三十数年間はまさに寝太郎。 あまりのやる気のなさで親を流したことがあるほどのやる気のなさな人間(笑) なので、ある意味仕事が面倒だなぁと思う気持ちも人一倍わかる方だと思います。 で

何かを伝えたい時に自身の在り方と体調って大切だなぁと思うお話し。

打ち合わせをするときや人とお話をする際、何かしら「これ」を伝えたくて人と話をしていたりします。 で、その伝えるときに何の気なしに話をしていたりするのだけれど、言い方一つで伝わらなかったり、伝わったりする。 で、伝えたい内容って相手がOKと思うか、NOという感情を持つかは言い方ひとつだったりします。 正しいことを正しく言うのは一見正論ぽかったりするのですが、人によってはその正論が「なんか否定されてる」って感じてしまったら、否定されたということだけが頭に残ってしまうので、そのあ

仕事と子供、やりたいこととできることのお話。

うちは一人会社で子供を育てながらなものですから、できないことも多くあります。 また、こうなっていきたいな!と思う目標がいつもあります。 できないことをなんとかしたければなんとかしますが、どうにもならないことを無理するとどこに問題が出るかというと生活(または家庭だったり)や心に支障がでます。 無理をしているので、どこかで「してあげてるのに」という気持ちがでてきます。それは結局のところ周りに対しても嫌な空気を出してしまうので、妙に報われない気がすることが多く出てきます。 無理を

お仕事するときに実は大切にしていることのお話し。

私のお仕事は、いろいろなことをやらせてもらっています。 「SNS運営」「映像制作」「ウェブ制作」「DTP制作」のお仕事を受けて、チームを組んでお仕事をお願いする側になることもありますし、チームの一人としてお仕事をしていくこともあります。 個人的に結構大切にしているのは、 「相手の好きなところをたくさん見つけること。そのためのコミュニケーションに時間を作りたい。」 これはチームに対してもクライアントさんに対しても同じです。 好きなところをたくさん発見するようにしたいといつも思