見出し画像

マイルールを探してみたら

5月26日に放送されたセブンルールには漫画家の鳥飼茜さんが出演していた。この方の自分に課しているルールはとてもユニークだった。さすが漫画家さんと思うところと、一般的な感覚だなと思うところが入り混じっていた。

自分だったらどんなセブンルールがあるだろう。そもそもルールなんてあるかな、毎日記事を書いているくらいだなと思ってしまった。

だが、それでも何かしらあるだろうと絞り出してみることにした。

1手帳に毎日何かしら書く

手帳にほぼ毎日何かしら書いている。週の初めに立てたやると決めたことが達成できているかを書いたりしている。目標があったらそれを達成するためにどういうふうにどれくらいの期間で何をやればいいかを考えて、それを手帳に落とし込んでいる。慣れるまでは面倒だったけど、やりだしてからは苦にならないし、断然仕事してるっていう感じがある。

2時計をなるべく見ずに生活する

大学の授業だったり、時間が決まっている用事以外は時間を気にしたくない。時間を気にすると12時になったから昼にしようとか機械的に体を動かすみたいで嫌。時間を気にしないと、時間に自分を振り回されないから、気持ちが楽になる。

3いきものがかりの水野良樹さんがでているテレビやnoteの投稿をチェックする

水野良樹さんの話を聞いていると心が和む。それでついついnoteの投稿も毎回見て、スキしている。話というか言葉選びが自然でいつも見入ってしまう。

4その日の服は朝に決める

着るものを前日に決めておくことはない。その日の朝に自分がなんとなく着たいと思ったものを身に着けることにしている。前日に決めると結局気が乗らないと思ってしまうことがある。その日に着たいものを着ることで毎日のモチベーションが上がるし、その日の自分のテンションがわかる。

5家事は手伝わない

基本的に家事はしない。家事は頼まれたときだけと決めている。進んで手伝うと家事をやらないときになんでやってくれないのと言われてしまうから。あえて期待させないように家事は進んでやらないようにしている。

6気分転換にお菓子作りをする

お菓子作りは気が向いたらやっている。つくったことがあるものはクッキー、プリン、ドーナツなど。時間があればまたいろいろつくってみようかと考えている。最近は菓子作りの本を読むことにもはまっている。

7記事を毎日書く

今年の4月末から始めたnoteでの記事執筆はスキルアップのために行っている。といっても毎日書くのが楽しいからやっているというのが本音。書くのが苦じゃないからこそ続けられている。

私のセブンルール

1、手帳に毎日何かしら書く

2、時計をなるべく見ずに生活する

3、いきものがかりの水野良樹さんがでているテレビやnoteの投稿をチェックする

4、その日の服は朝に決める

5、家事は手伝わない

6、気分転換にお菓子作りをする

7、記事を毎日書く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?