見出し画像

#02 みんなに好かれるのは無理!自分のブランディングを考える!

今回の音声配信↓

本日のテーマ

みんなに好かれるのは無理!
特定のファンに好きになってもらえる
自分だけのブランドを考える方法
についてお話していきたいと思います。

今回はブランドを決める導入!
前提みたいな感じです。

すごく当たり前の内容ですが、
スルーするのも簡単!ぜひ最後まで読んでみてください。

<今回のポイント>

「特定のファンを作る」という事を意識しながら読み進めてみてください。
今の時代、みんなに好かれる事は無理です!

1.私たちはトレンディ女優じゃない

もし!私がトレンディ女優で大ヒット作品を生み出した、
山口智子さんや鈴木保奈美さんだったら別です!

ちょっと古すぎたか…

では、私がアップルのように誰もの生活を一変させるような
プロダクトを持っていたら、それもまた別です。

ただ、昨日今日YouTubeを始めた私たちには
そんな影響力ありませんよね?

昔はですねぇ、そうやって家に帰ったらテレビをつけて
決まった時間に月9のHeroを見るみたいな事をしていたかと思います。

今はどうでしょうか?
メディアがすごく細分化されて
色んな媒体、色んな場所で視聴できる環境があります。

たとえば
・YouTube
・TikTok
・NetFlix
などの色んなメディアが存在しますよね?

2.好きな時間に好きなチャンネルを!

今まではテレビをつけて、決まった時間や録画で流行りのものを見る
という時代だったのに対して、今は好きな時間で好きな場所で
パソコンやスマホ、タブレットなどを使って
いつでも自分に興味のあるものだけを見る時代になってきています。
昔と比べて、共通言語や共通認識という概念が少なくなってきている
という事ですね。

例えば!
たぶん多くの方がヒカキンやはじめ社長、コムドットという名前は
聞いた事があると思いますが、興味がなければ見ないですよね?
そして、YouTubeの場合はアルゴリズムがお勧めして
私たちそれぞれに合った内容を定時してくれますよね?
相棒のりぃちはコムドット知りません。

そこからしてもはや、みんな共通という概念が薄くなっているという事なんです。

昔のトレンディドラマを考えると

  • キムタク

  • 織田裕二

  • 山口智子

  • 深津絵里

月9!みたいな流れがあって、それを繰り返しつくって
大ヒットする流れがあった時代もありました。
今は違う。ドラマの大ヒット作ってそんなに聞かなくなったと思っています。
私が興味がないだけかもしれませんが、語り継がれるようなドラマって少ないですよね?
そこにも共通言語や共通認識がなくなってきているという
現状があるんでしょうねぇ〜

3.今、すべき事!

じゃあ!どうすればいいのか!
今日のファイナルアンサーはここ!

結局は
大衆に受け入れてもらえるコンテンツというのは
さっきもお伝えしたようにアマゾンやアップルのように
生活レベルをがらりと変えるくらいのつからがない限り無理なんです。
なので、私たちは
「〜らしさ」を出す事が重要という事です。

今回のテーマでもお伝えした通り
特定のファンに信仰してもらって
たくさんの再現性の高いコンテンツを作る事
ができれば
自分の周囲に共通言語、認識を持った人たちが集まるという事です。

なので、自分のブランドを考える時は
この現代の変化を意識してブランドを考える事で
「自分らしさ」の価値をあげられるかなと思います。
この自分のブランド、〜らしさを強化すれば
どんどんファン化が進むんじゃないかなぁ〜と思います。

4.最後に・・・

ここまで読んでいただきありがとうございました。
すごく当たり前の内容に見えがちですが、
自分のYouTubeチャンネルに落とし置き換えてみてください。
きっと重要さがわかるはず!ぜひ、参考にしてみてください。

次回の配信は1月21日 18時を予定しています。
テーマは…「自分ブランドの作り方」について話していきたいと思います。よかったらツイキャスの登録をしてお待ちください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?