見出し画像

くよくよしない!前向きになるためのコツ5選

転職や結婚など、周りの人が生き生きと新たなことに挑んでいるを見ると、羨んでしまうことがありませんか。しかし、「自分にもできるはず!」と思ってやってみると、ためらってしまう。

くよくよしない、前向きな考え方を持っていれば、いろいろな挑戦がしやすくなり、充実した生活を送れることでしょう。前向きになるためのコツを学んで、一緒に心が踊る生活をしましょう!

明日が楽しみ!と思うのがポジティブ思考

「明日が楽しみ!」と思える毎日を過ごせることが、前向きになったことだと私は思います。明日のまだ起きてもいないことを不安に思うのではなく、将来の楽しいことに期待を持っているからです。

どうせまだ起きていない出来事なのであれば、プラスに捉えて、人生で「楽しい」が占める時間を増やそう!

ポジティブ人間の私が前向きになるために実践しているコツを5つ紹介します。

コツ①自分時間を作る

自分だけのために使う時間、名付けて「自分時間」を1日30分でも確保してみましょう。自分時間を習慣化すると、「明日の自分時間では何しようかな」と期待しながら毎日を過ごせ、前向きに考えることができます。例えば、私は以下のようなやりたいことをしています:

  • 紅茶を飲みながらお気に入りコンビニスイーツを食べる

  • おしゃれな生活をしている人のvlogを見て癒される

  • ハンドメイド雑貨サイトでかわいいアクセサリーやカバンを物色する

  • 行ってみたい旅行先をインスタグラムで調べる

ここで重要なことは、必ず1人になれる環境を確保すること。友達と遊びに行ったり、恋人とデートしたりするのも楽しいですが、それは自分時間ではありません。なぜなら、周りがいると何かと気にして自分が本当にしたいことをできないことがあるからです。他の人と接する時間も大事ですが、それは別の時間でしましょう。

自分時間とは、純粋に自分がやりたいことをできる時間です。人からどう思われるかを気にする必要がないため、くよくよすることもなく、ポジティブ思考が身につくことでしょう。自分時間を確保して、好きなことを積極的にやりましょう!

コツ②応援したい人を見つける

「この人のことを応援したい!」と思える人を見つけましょう。自分が応援している人が頑張っている姿を見ると、「自分も頑張ろう!」と前向きな気持ちになれます。

身近にいる人でもいいですが、YoutubeなどのSNSだとより多くの応援したい人を見つけられるのでおすすめです。私は、洋服ブランドbibiestの立ち上げに挑戦しているbibi roomというYoutubeチャンネルや、カフェ開業を目指してコーヒーの勉強を始めた彼氏を応援しています!

自分を応援してくれる人を見つけた方が前向きな気持ちになるのでは?と思った方もいることでしょう。自分のファンを見つけられれば、ポジティブ思考が身につきやすいと思います。しかし、そういう人を探すのは、人の目に留まる情報発信も必要とするので、簡単ではないです。

なので、まずは自分が応援したいと思う人を見つけることから始めるのがおすすめです。応援される側も勇気がついて、あなたのおかげでくよくよしていたのが前向きな気持ちになれるでしょう。

コツ③睡眠をとる

健康な体は、前向きになるための土台になります。睡眠は健康な体づくりの入り口で、正常な判断をするためには必須だということは容易に想像がつくことでしょう。適正睡眠時間は人それぞれですが、自分の健康のためにも十分な睡眠時間をとりましょう。

私は仕事で終電帰りの期間が3週間続いたことがありました。そのときは明らかに思考がマイナス方向にいっていました。「明日上司に怒られたらどうしよう」「仕事が期限までに終わらなかったらどうしよう」という起きてもいないことに対する悩みが頭から離れませんでした。ところが、繁忙期が終わりしっかり寝るようになったら、自然とそのような思考はなくなりました。

より良い質の睡眠をとるために、自分に合うマットレスに投資したり、自分が心地いいアロマを焚くのもおすすめです。

コツ③人の長所を探す

他の人との交流は避けても避けられない道です。人のことを短所ばかりで捉えてしまうと、「関わりたくない」と思ってしまい、明日を楽しみに過ごせないでしょう。

人のいいところを見つけて褒める練習をするのをおすすめします。マイナスな部分ばかりが見えていると、物事をポジティブに考えることは難しいからです。

人の性格とは捉え方次第で感じ方が大きく変わってきます。仕事で新しいことを上司に提案した際に、上司がリスクと失敗したときのことばかりについて質問してきたとしましょう。その人のことをマイナス思考と呼んだら、それは悪いことのように聞こえるでしょう。しかし、その人のことを慎重と呼べば、良いことのように聞こえないでしょうか。

長所も短所も紙一重であることを踏まえれば、自然とその人の褒めるべきポイントが見えてくるでしょう。お世辞だとしても、褒められて嬉しくない人はいません。いっぱい褒めて周りを空気を明るくしていきましょう!そうすれば自然と自分もポジティブ思考になっていきます。

コツ④新しいことに挑戦する

新しいことを始めると、知識の幅が広がります。多くの知識を身につければ、自分の判断に自信がつくため、より前向きに物事を考えられるはずです。「やらず嫌い」をなくし、新しいことに挑戦してみましょう!以下のような小さいことならば、くよくよしないで挑戦しやすいでしょう:

  • 初めてのところに出かける

  • 無料体験を提供しているサービスを利用してみる

  • 本や雑誌を読む

私はSHElikesのオンラインスクールの無料体験講座を半年前に受けました。現在の仕事に大きな不満はないのですが、体験講座を通してより自分が「楽しい!」と思える仕事を見つけられる可能性を感じ、入会を決意しました。

ウェブ系を中心とした38種類もの講座を、自分の好きな時間にスマホから受けられる講座を受けられるのが魅力的なポイントの1つです。仕事が忙しくても、通勤電車などの隙間時間で私はライティングや動画編集など、複数講座をつまみ食いして見ています。オンラインで課題を提出してフィードバックをもらうことによって、いろいろなジャンルの知識が身につ木、自分が成長していることを実感できます。

さらに、SHElikesではひとりで学ぶのではなく、一緒に学んで交流できるコミュニティがあります。お互いを否定することなく、心理的安全性を確保して交流できる入会者専用の交流サイトSHE stationが用意しているため、人との交流が盛んです。

交流を通して学べることも当然いっぱいありますが、その人との交流をきっかけに新しいことを始めることもたくさんあります!例えば、私は同じウェブライティング講座の受講者が応援しているYoutubeチャンネルを見たら、私もファンになっちゃいました。

まとめ

明日が楽しみな毎日を過ごすためには、前向きになることが大事です。どうしても人生では嫌なことが起きたりするものですが、それも何かの教えだと思えるのも前向きな心です。紹介した前向きになるためのコツ4つを実践すれば、いざ不運なことが起きても乗り越えられるでしょう。

短い人生で毎日を楽しく過ごさないともったいないので、ぜひ前向きな姿勢を一緒に身につけましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?