見出し画像

2020年を作る質問

新しい年が始まりましたね。あまり1年の抱負を考えないタイプなのだけど今年は少し考えてみたいと思ったのでnoteに記録します。きっかけはフォローさせていただいているヤマシタマサトシさんのnoteを拝読して、これはいい!と思ったのでその中から少し抜粋して残したいと思います。

1、今年行きたい居場所

【noteのイベント・ライターのイベント】
いつも仕事が重なっていけないけど仕事のためにプライベートを諦めるんじゃなくて、プライベートのために仕事の時間を調整できるようになりたいなぁ。

【いちご狩り】
これも仕事の繁忙期と重なっていて、毎年行きたいって思うけど、毎年実現できてない。仕事を合わせるくらいにして計画したいなぁ。

【夏休みの旅行】
これは3年続いていて母に付き合ってもらっています。金沢→京都→日光と続いたので今年はどうしようか…海外は行かないけど、母が海鮮好きだから今年は海のあるところに行こうかな。

【亀戸天神】
城東の寺社ってあんまり行ったことがないのと、なにより船橋屋の葛餅が大好きで。お参りして、御朱印もいただいて、最後のお楽しみに葛餅を本場で食するコースにしたいなぁ。


2、今年、毎日10分やることはなに?

【その日のGOODを3つ書く】
成功体験を積み上げることで、気持ちにもプラスの効果を得られると聞いたから。私にとっては自己暗示みたいにもなるのではないかなぁと思っています。

【言語化(主にTwitter)】
2019年も目標にしていたけど、やっぱり心に余白がないとできない。1度止まってしまうと次に余白ができるまでずーっと止まってしまうので習慣にしたいなぁ。それと「書く」を仕事にしたいので言葉をアウトプットする柔軟性を身につけたいものです。


3、今年、週1回・月1回やることは?

【cafe時間】
タバコが吸える人は仕事中でもちょっと休憩ができるけど、私は煙草を吸わないのでなかなかそういう時間も取れず、根詰めて仕事してしまうので仕事中に少し何も考えない時間をとりたい(週1)。

それとだんだん息が詰まると家にいてもリラックスできなくなるので、会社帰りや休日に積極的に外で考える時間を持ちたい(月1回)。


4、今年、やらないことは?

【100%で仕事をすること】
今の会社に入社して6年目。これまでずーっと100%で仕事をしてきて、プライベートが何一つない状態……去年自己投資を始めて、それを見直せたし、年末年始で「心のゆとり=心の平和」が身に沁みました。20%の余白を持てるようになりたい。

【寝落ち】
毎日100%で仕事しているので、帰ってくると完全に電池切れ状態。ご飯食べてそのまま寝てしまうことの多いこと多いこと。夜中の変な時間に目が覚めて歯を磨き、顔を洗ってまた寝ると睡眠の質が悪く、朝起きてもなんだか体が重い。その状態で会社に行って、また100%で働いてクタクタで帰宅するのでまた寝落ちの繰り返し。

きちんと夜のうちにシャワーを浴びて、ベッドで寝たい。

【人の価値観に合わせること】
去年11月~12月の2か月でいろいろなことが起こりました。そのおかげで、私はきちんと自分の声を聴いて自分の道を選んでいないな、と強烈に認識しました。何かを選ぶときに「これをしたらあの人はこう思うかな」とか「こうしたほうがみんなに認めてもらえるかな」と常に他人を意識した人生をやめます!

そう、だから今からライティングの仕事がしたいと声に出すこともできるようになりました。


5、今年捨てるものは?

【今の仕事の仕方】
自分の時間を持つために80%の仕事の仕方にスイッチする。そのために必要なのは仕事の仕方を変えなければいけない。

【自分だけで考え続ける癖】
いつからか何かを人に相談することを「あまり意味がない」と思うようになりました。相談しても”結局最後に決めるのは自分自身なんだから”、っていう理由。とはいえ自分1人で考えて答えを出すとあまりいい結果になりません。



以上、書いていて、私はなんてネガティブなんだろう、と再認識しました…基本的に全てがネガティブから発生している…これまでのnote書いていても思っていたけど改めて。2020年1年かけてポジティブにシフトしていけるよう、自分自身を変えていかないといけませんね。

わたしが変われば、世界が変わる。わたし以外の誰も世界を変えてくれない。(「嫌われる勇気」より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?