友達とプログラミングした

こんにちは、miiです。
本日は、友達ともくもく会をしてめっちゃ充実したという話です。

なにした?

GPTをどううまく活用してプログラミングをするかというテーマでプログラミングしました。
基本的に各々したいことがあったのでGPTをものすごい頼ってしてました。
友達は過去のゲームをリファクタリングしていて、自分は以前に紹介したアプリを本格的に実装しました。

きっかけは?

この会は同大の友達とGPTやべえって話をしていたところから始まりました。
GPTを使ってなんかしたいって話だけしてそれ以降何もなかったのですが、さすがに動きたいとのことで、急遽時間を無理やり合わせて会が始まりました。

どうだった?

めちゃくちゃ楽しかったです!!!
7割くらい雑談でしたが友達と作業するという喜びをちゃんとかみしめた気がします。
変な話題で盛り上がったりごりごりの身内ネタで笑ったり青春ってこんな身近にあったんだな。
それでもちゃんと作業はしていて、両者とも進捗はめっちゃでました。
わからないところはGPTに聞いたり、それでもわからなかったらお互いに助け合って作業してました。

自分の進捗は?

以前にお話ししたアプリケーションを進めました。
ユーザー機構が必要だったので、ユーザー登録・認証あたりを今日実装させました。
技術スタックとしては、バックエンドはPythonのDjangoで、フロントエンドはJavascriptのReactを使っています。
本格的にスマホアプリに対応するときはそのままReact Nativeで実装したいと思います。

次の計画としては、アプリの本体部分をしっかり作りこみます。
現状としてアプリの部分は形にはなっているのですが、それだけだとやっぱり弱いので、プラスアルファを付けていって公開できるようにしていきたいです。
ひとまず、完成させるを目標に動いてます。
調味はいくらでもこだわれちゃうので、味付けを終わらす前に開発に飽きてしまうので、先に完成させて、そこからアップデートで機能追加をしていきたいです。
目標はあるので、それを満たせるようにしていきます。

かなり個人開発で整理されてないので、一旦形にして最適化をしていきたいなぁと思ったり、最初から綺麗に進めていけば楽なのでは?という思いもあったり、複雑です。
ただ、今回は僕は手を触れずにChatGPTにすべてやらせるつもりなので、深くは考えません。

さいごに

友達と作業すると楽しいです。
今度はなにか一緒のものを共同で開発したいなぁと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?