見出し画像

【チャンピオンズC2021】ソダシさん…最悪の枠に入ってしまう…有力各馬の血統と展開を徹底予想。

ソダシ、1枠1番…超がんばれ。

チャンピオンズC、早々に枠順が発表されましたので早速それを元に予想していきます。前回の記事でも言いましたが、今年一番自信ないですけどねw

ソダシ。もう枠順が最悪ですね…。ジャパンカップのコントレイルのときにも言いましたけど、スタートに課題を持っている馬にとって内の枠順って地獄でしかないです。しかも、初ダートですからね。後手踏んで砂被ったらその時点で終わる気がする。好走するには、もう先手とるか番手で進むしかないんじゃないですかね。血統的には絶対にダート向きなので、ハマったら一撃あるのは間違いないです。というか、桜花賞の段階からオイラ言っちゃってましたからね。誰がどう見てもダート血統だってw いまさら主張は変えられないど。人気との兼ね合いかなぁ。

テーオーケインズ諸々。諸々っていうのは、父系がA.P. Indy系の各馬ですね。今回、父系にA.P. Indy系の馬が相当数いるんですけど、このレースってA.P. Indy系が全く来てないのでその点がどうなんだろうって疑問には思いますね。ただ、上位に来てないとは言っても人気に支持されるような強い馬がいなかったのも事実なので、こういうところがチャンピオンズCの意味不明なところなんですよね。いやもう判断つかねーよ、っていう。

テーオーケインズも、中京で走って勝っていますけどこのときは不良馬場だったので参考外ですね。大阪杯でグランアレグリアを説明するときに言いましたが、A.P. Indy系って雨が降ってパシャパシャになったダートが日本で一番得意なので。スピードありきの持続性に長けてるんですよね。まぁでも、強気の騎乗が売りな松山騎手ですからねぇ…騎乗ミスするかなぁ?w 先行馬に乗ると上位に来るイメージが強いので、本当にわけわかんないですよねw ただ、血統的には向いてるとはあんまり思わないですね。このレースで好走しているタイプではないことに違いはないので。A.P. Indy系に関しては、全般的にそう言えますね。これでワンツースリーなら爆笑もんですが。

というか、そもそも前提としてこのレースって父か母父にサンデー系を持ってる馬が圧倒的に強いんですよね。先に言えって話ですがw 過去に連対した馬で人気通りかそれ以上に好走した馬に限定すると、9割がこれに当てはまっています。しかも、血統的には短中長距離を問わずに来ているのでよほど相性が良いのかなぁと。そういう観点と上記を合わせると、上位人気馬って血統的にチュウワウィザード以外は全部アウトなんですよね。なので、この馬を軸にヒモ荒れ狙うか、単穴でも狙った方が良いのかな?って思うわけです。まぁ、オイラ的にはいつもの買い方なのですがw

展開面に関してもチョロっと言いましたが、今回前に行きたい馬が多いんですよね。これもちょっと注意が必要なのかなって感じます。ジャパンカップのときも、アリストテレスあたりやっぱり思いっきり前に行ったじゃないですか? ああいうの、馬だけじゃなくて騎手の気性も関係あるのでやっぱり見逃せないですよね。

ソダシは揉まれたくないでしょうし、テーオーケインズの松山騎手も先手絶対譲らないマンですし、カジノフォンテンは展開クラッシャーのミルコだし、サンライズホープの幸騎手も強気な騎乗するタイプですし、スワーヴアラミスの松田騎手はもう既に『バテあいに持ち込みたい』って気合入ってますからね。しかも、この陣営ってソダシと同じ須貝厩舎なのでもしかしたら逃げもあるんじゃないかな、ってちょっと思っています。ソダシがレースしやすいように。

ってみると、やっぱりジャパンカップみたいに展開的に序盤番手争いの途中まくり合戦の…的な可能性も十分にあるんですよね。元々、チャンピオンズCって後ろから行く馬が差せるレースなので後ろで死んだふりしてる馬が一撃かますんじゃないかな?ってちょっと思っています(/・ω・)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?