見出し画像

【やっとこさ】呪術廻戦観た!刺さった台詞たちたくさん

シーズン1、シーズン2、劇場版とイッキ見。
トロール、ゾンビ系みたいな、人間じゃないものが苦手だから
TikTokか何かでちょっと見たとき、呪霊がまさにそんな感じだからこれは見れない🤦🏻‍♀️って思って食わず嫌いしてたけど、遂に!見た!

結果、めっちゃ面白い。

当たり前のようにみんな身体が頑丈で強い、そして賢い。これ最近のアニメの鉄則だよね。
仲間に殴られると宇宙の果まで飛んでくのに、
敵からの攻撃は建物とか岩とか何個かで止まるし、高いところから落ちてもその間に体勢立て直すし攻撃するし軽やかな着地だし。

ダークファンタジーとアーバンファンタジーのミックスみたいなのが好みだから
すごく面白かったなあ。

最近のアニメって、
世界観が深いし、自分自身の特殊能力をしっかり把握してるし、あいての能力もすごい分析するし、みんな賢い!

炎炎ノ消防隊もすきなんだけど、世界観とか能力が似た感じがする。

個人的にONEPIECEとドラゴンボールは
気合い、根性、
敵の強さとか深く考えるというより、
何がなんでも勝つ!みたいな勢いで
ほんとに勝つみたいな。
最近の作品は相手の戦い方に自分を順応させたり合う人を投入したり、適材適所って感じでわたし的にはしっくりくるなあ。

生まれ持った能力
家柄
身体能力でカバー
魂の形が身体の形
魂と心臓は別

棘の呪言、すごい説得力があったなあ。
言霊がある通り、
強い言葉を発するのには、自分の身体にもものすごく負担がかかるの、呪術じゃなくたって意識しないとだなってすごく感じた。

その言葉、喉が張り裂けても言いたい言葉?

五条悟が恵に言った
本気でやってないんじゃなくて、出来てないんだよ、ってセリフも刺さった。
チームを意識し過ぎるというか、チームで結果を出すことを理由に今、どんな役割が求められてるのか考えて行動して、自分自身の能力を出し切らないというか、え、それいけなかったの!?って感じだった。
けど、仲間がいたって、チームだって、
死ぬ時はひとりだよ?っていうの、なるほど……って感じだった。
結果、ひとりひとりが自分の能力を最大限出せたらチームの成果も上がるんだもんなあ。

あと、桃が言ってた
女の子は完璧じゃなきゃいけないの
もなんか刺さったなー。
強くても、可愛くなきゃダメ
可愛くても、強くなきゃダメ

でもそれと合わせて
わたしがわたしでいるために、とか
わたしがわたしを好きでいれるように(ニュアンス)みたいなセリフもあってた
なるほどねって。令和のアニメだ。

花御の植物の能力、
ロード・オブ・ザ・リングでも似たのあって。
木たちの能力ってほんとにすごくて、
根っこに追いかけられるともう適わなかったんだよね。自然には逆らえないんだなあとか思って観てた。あと水ね。水に流すは万国共通か。

花御、目から枝の角が生えてるけど
炎炎ノ消防隊にも目から角生えてるのいるんだよね。目から角って、何か意味があるのかな🤔あれ怖い。


人間の負の感情、憎しみ、怒り、とかから呪霊が生まれるの、やっぱりスタートは
もののけ姫のタタリ神かな。
心が怒りに蝕まれるとタタリ神になっちゃうの、すごく怖かったし、感情に呑まれるなってメッセージだと思ってる。

やっぱり五条悟って、強くて最高だよね。
何より目が綺麗だー。
今まで色んな作品の中で目を隠してるキャラクターいるけど、誰よりも目が綺麗。


日本で色んな種類のアニメがこんなに生まれるのは、多神教で、神仏習合だからこそなのかなと。
色んな架空の国とか団体、規則を生み出すのに抵抗がなくて発想が柔軟なこととかが大きかったりするのかなー。

これからも、楽しみだー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?