見出し画像

アドバンス講座5〜「マテ」を考える〜

今回は、混乱しやすい「マテ」について、掘り下げていきたいと思います。

マテとは?

みなさんは、「愛犬にマテを教えたい」と思うのはどのような時でしょうか。何がきっかけで、マテを教えたいと思うでしょうか。
一般的に、思いつくことをリストアップしてみると・・・

  • 愛犬の落ち着きがない

  • リードをつける時に逃げる

  • トイレ周りの片付けの際、飼い主さんが持っている雑巾などにじゃれる

  • 散歩帰り、足を拭かせてくれない

  • しつけ的に必要だと思っている

    などが挙げられるでしょうか。他にもあると思います。

共通点は、「止まっていてほしい」ということになると思います。
大抵の飼い主さんは、おやつを持っている時やご飯の前のマテは、なんとなく教えることができています。
その教え方は、こんな感じかもしれません。


  • フードの入ったお皿を持って、おすわりをさせる 「マテ」と言って、お皿を床に置く。

  • 愛犬が動いたら、「マテ、マテ」と言いながら、お皿を上に上げたり、愛犬の胸を押さえたりして、愛犬をお皿から遠ざける。

  • これを繰り返しているうちに、お皿を床においても、愛犬が食べに来なくなる。

  • 「ヨシ」などと言うと、食べ始める。


こんな感じの教え方でも、犬は、わかってくれます(犬ってすごいですね)。

もっと丁寧で、犬がフラストレーションを溜めないやり方もあるのですが、適当にやってもできるようになります。

ご飯の前のマテをさせる理由はなんですか?

ご飯の前にマテをさせる理由・・・おそらく、慣習的なものだと思います。

30年ほど前は、犬と人の間に主従関係が必要で、食事の順番は、犬が一番最後が良いとされていました。

ご飯を食べさせる時も、犬が勝手に食べ始めないようにするために、「マテ」を教えることを勧められていたのだと思います。

これは、今思うと、とてもおかしな話です。
でも、このような慣習的な事が残っていて、ご飯の前に、「おすわり」「おて」「おかわり」「マテ」「ヨシ」・・・と言う流れがあるのかもしれません。

ご飯の前に、マテをさせている理由はなんですか?と問われたら、
「なんとなく」と答える方が多いかもしれないですね。

ちなみに、我が家では、ご飯の時に「マテ」などとは言いませんし、単に、お皿を置くだけ。そして、犬が食べ始めます。なんの儀式もありません。

だからと言って、犬が凶暴になったり、ワガママになることもありません。
正直言って、ご飯の前のマテは必要ありません。

だけど、例外があります。

ここから先は

1,982字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?