見出し画像

議員の仕事とは? #3小3娘に聞いてみた

地方統一選挙2019が終わりました。街に出て歩きながら演説をするという中で、半ば、お祭り騒ぎの期間です。

私に近しい子ども達は、私の選挙活動をみて疑問に思い、親御さんに色々な質問をされたようで、うまく説明できなかった( ;∀;)・・という声も頂きました。

「何で、みほ姉は駅に立ってるの?」
「何で、話しながら歩いているの?」
「投票ってなに?」
「議員の仕事ってなに?」

私自身4年間、どっぷり政治の世界に使っているので、正直分からないことが分からない状態になっているので、一見テヘペロちゃんの、次女(小3)に議員の仕事や、投票について、聞いてみると、真っ当な答えが返ってきたのでびっくりしました。

Q. 議員の仕事ってどんな仕事?

A.例えば1人の女の子が学童が嫌だなーという訴えてきたら、みんなの意見を聞きながら議会で議論してよくしていく仕事。学童だけじゃなくて、マンションの中の問題とか、色々な問題を改善していく仕事。
Q. 一言でまとめると?
A. まちづくり

Q.18歳になったら投票にいく?

A.(即答)いく!
Q.どんな人に投票したい?
A.1人1人の意見を聞くだけじゃなくて、みんなの意見をまとめて提案してくれるひとがいい。
Q.なぜ1人1人じゃだめなの?
A.1人1人だと色んな意見があって必ずしもみんなにとっていい意見じゃないかもしれないから。みんなが楽しめる学童、みんなが楽しい環境にしていける人じゃないと困るから。
Q.何でそれが分かるの?
A.ママのお仕事でみているから(休日開催した会派会議に同席したことがあります)。みんなで話し合っていた。

【近藤の解説】
議員の仕事は、特定個人の利益誘導することは出来ません。その問題を対処することにより、住民全体の幸福度向上に貢献していく仕事をしていく必要があります。それを小3の娘が分かっていたことがビックリです。


Q.投票行かない人がいるんだけど、どう思う?


A.投票に行った方がいいと思う。流山市の未来に関わることなんだから、議員の方が仕事をしなければ、流山市もだめになっちゃうからさ、自分が住んでいる市なんだからもうちょっと考えた方がいいかな、と思う。

【近藤の解説】
政策提言を行ってから芽が出るまで3年はかかると思います。子どもの1年は貴重な1年ですが、自分の子どもの成長に間に合わせるためには3年先を見越した行動が必要です。毎年の積み重ねが環境改善に直結します。

Q.誰を選んだらよいか分からないという声が聞くけど、どう選べばいい?

A.選挙期間に「みんな同じに見える、いつもの仕事みないと分からない!」という人がいるでしょ?でもそういう事じゃないと思うんだよね。ママもA議員もB議員も頑張っているんだから、もっとその人たちがどんな頑張りをしているのか情報収集した方がいいと思う。選挙期間に選ぶんじゃなくて、もっと前から日常の中で、情報収集して誰に入れるのか決めておいてほしいよね!!

【近藤の解説】
様々な利害調整を議会が行っている都合上、議員のあるべきや価値観も多様です。中長期を見越して何を提言できるのか、日々どんな活動を行っているのか、提言の能力があるのか、沢山政策がある中で何を優先する議員なのか、自分の意見を代弁できる人なのか、総合的に観察していく必要があります。それには7日間では足りないですね、ごもっとも^^。

いやはや、ビックリしました。真っ当な答えすぎて。
facebookのサポーターズグループでは動画を共有しています。

応援頂けると、他自治体への視察や研修費、専門家にアドバイスを求める、同じ思いを持つ議員さんに直接会いに行き対談する等、活動量を増やすことが出来ます。まっとうな政治を行うためのサポートよろしくお願いいたします。