見出し画像

秋仕様

ゆめちゃんは歩くよどこまでも。

画像1


ほんと抱っこって言わない。

でもこのちょうど良い気候の短いこと。

春コートとか秋コートとか、何のために持ってるんだっけ?って思う。(一週間くらいしか出番ない)

画像3

画像4

お日様が嬉しい昨日と今日。

画像5

洗濯物はフル稼働。

画像6

この前ゆめちゃんお預かりのお宅の娘ちゃんと海にいって拾った貝殻。

彼女は自分の拾ったものを全部くれた。

サザエとかハマグリとか。


貝殻や石や流木を今までどれだけ拾ってきたことか。

活用するのはほんの一部なので、あとは必然的にどこかに溜まってます。

画像8

昨日洗って干したさくら貝は瓶の中に。

窓辺のディスプレイは徐々に秋冬仕様へ。


画像9

巨大松ぼっくり、海外で拾ったんだけど、どこの国か忘れてしまった。

それから棚田コンサート主催のヒロクラフトのもみの木の置物。

素材の木によって色や質感が違ってとても素敵。

画像10

結局夏仕様のガラス達もこのまま。

ガラスは好きだからいつでも見ていたいのと、片付けるのが手間だった。。

画像11

徐々に引く。

画像12

朝の台所。

画像13

ゆめちゃんも午後に私がレッスンに出かけるまでは一緒にお外。

この方はほんと、日光にあたるのが好きね。

画像14

暑くてこらえきれなくなると、テラスへ避難してくる。

画像15

画像16

できるとこまでチューリップの球根を植えようと思い立つ。

画像17

こんな感じでまずは三箇所に植えた。

画像18

目印もつけた。

ちょっと肉まんのようなチューリップになってしまった。

画像19

ゆめちゃんのお布団も洗って干す。

画像20

やろうやろうと思って、もうかなり種になりかかっている紫蘇の実。

でもやっぱりいい香りで食欲そそる。

あらって乾かして醤油と梅酢につけようと思ったが、調べてみたら、水に一晩晒してアクをとって、塩漬けが良さそうということで、水につける。

画像21

画像22

やっぱりお日様があるとより綺麗だねー。

画像23

棚田コンサートの様子を少しづつ。

本番当日朝一番の棚田へ。



画像24

レースカーテンのよう。

画像25

画像26

纐纈あや監督とカメラマンの石井和彦さん夫妻。

画像27

画像28

画像29

どこもかしこも舐めるように丁寧に草刈りされている。

でもちょっとした花をちゃんと刈らずに残してくれている。

というかその技術すごい。。

画像30

朝6時に棚田へきたら、里守人の方々はとっくにきていておおかたお掃除が終わっている。

画像31

画像32

この10年。毎年。

私が朝6時に棚田へ挨拶に行くときには森の入り口からこの棚田までの山道を綺麗にホウキではかれていて、神社の参道を歩く心持ちになる。

朝の冷たい空気とともに身が引き締まる瞬間。

続きはまた明日〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?