見出し画像

病気になる身体と心

薬膳の勉強をはじめて
何事も
バランス・なんだなと
感じています〜

バランスって?
心と身体のバランス
身体の中のバランス
栄養のバランス
お友達関係のバランス
パートナーとのバランス
仕事と家庭のバランス
食事とおやつのバランス
身長と体重のバランス
などなど、、
人はそれぞれのバランスをもっていますよね。

そのバランスって、、
わたし・あなたの個々オリジナルですよね〜

前に健康診断で
腎機能の数値が少し高めだったのだけど
(いつもだいたいギリギリのところ)
健診でいつもお世話になってる先生が
「ん〜これでバランスとってるなら
気にしなくて大丈夫🙆‍♀️気になるようなら
検査したらいいね」
と言ってくれました。
いたって機嫌よく過ごしているので
わたしの身体はその数値でいんだと
わたしも思って、、それから
何年も変わらずです。
(体重は増えてきてるけど😂)
色々なお医者様がいると思いますが
わたしはその先生に診て頂けて良かったなと
感謝しています。

そのように診てくれる先生にもよりますが、、
そして
健診で数値にして表させる方が安心でもありますが、、
日々身体のバランスを観察していたら
数値の前に
自身であれ?なんか?って
気がつくかなと思います。

バランスの事でお話しすると。
わたしは
薬膳を勉強する前
子どもを出産した後すくに、、
お肉(特に牛肉)が突然食べれなくなりました。
それは
宗教的な事や思想的な事ではなく
突然お肉の味・が血の味に感じるようになり、、そこから薬膳の勉強をはじめるまでの15年くらい?
(鶏肉・豚肉はたまに食べれたのですが)
野菜におおいに偏った食生活をしていました。
子ども達にはバランスを考えてお肉も出していましたし、子ども達はお肉大好きです。

そんな食生活をしていたので
30代40代半ばまでは
いつも
貧血で
ふわふわしていて
運動をしても筋肉はつきにくく
棒のような身体
心も
ストレスに弱い、、

それでも子育てや家の事など毎日あれこれやりくりしながら楽しくワイワイ過ごしていました。(でも心も身体も本当は悲鳴をあげていたんでしょうね)

そして、、40代半ば
薬膳を勉強する中
気血水のバランスを学び、、
わたし、、
ひどい血虚だとわかったとたん
お肉・を食べれる様になったんです。
身体の声が聞けた瞬間でした。

でも
長らく偏った食生活をしていた
つけは
乳がん
として出てきました。

わたしの場合は
ステージ0 非浸潤がん

部分切除と放射線治療

入院も4日間なので
仕事や習い事のバレエ🩰にも影響なく
何事もなかったように
過ごしていたので
知らなかった人も多いかもしれませんが、、

わたしの
長らく偏ったこの食生活
のおかげと薬膳を勉強したおかげで
身をもって
食事のバランス
身体のバランス

この様な表れ方するのねーと
関心してしまいました。
わたしの場合は
激しい血虚と自覚しています。
気血水のバランスはとても大事です
血が虚してる事により
気と水も巡らなくなります。
鎌倉で薬膳を勉強初めた時に
先生が
貧血・治してあげると
言って下さったのですが、
本当に日々の
食事と食薬や人蔘サプリで
貧血が治りました。
ずっとふわふわしていたのが
ウソのように
地に足がついている感覚です。
きっと
子育てや
お仕事や色々な事で
わたしの様に、、知らず知らずに
バランス偏ってる
女性が多いんじゃないかなと思うのです。

だから
余計に、、
世の女性の心身の健康に
少しでも関わりたいと強く思っているのです♡♡

今は
わたしが野菜人間をしていた時代よりも
血になる
補助食や
わたしが販売しているサプリ
など出ているので

お肉・食べられなくてもある程度
補えられるのではないかなと
思いますが、、

何はともわれ、、
ご自身の体質を知ることってとっても大切です♡

mommy's kitchenでは
体質診断パーソナル(お友達とお2人でも🙆‍♀️)
もお受けしております。

体質診断・
体質に合ったお食事のアドバイス
食薬の使い方
一緒にお料理

と言う流れです。
ご興味ある方は
ご連絡下さいね。

mommy's kitchen
yasuda miho



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?