見出し画像

ハンドウォーマーの編み方の編み方


今回の動画は、ハンドウォーマー(指無し手袋)の編み方をご紹介します。

ハンドウォーマーは、手袋と違って指の部分を編む必要が無いので、
すぐに出来上がりますので、編み物の経験があまりない方にもお勧めです😃

この動画では、
1、ハンドウォーマーの編み方
2、輪編みにした時の段差を目立たなくする方法
3、縄編み針を使わないで縄編みを交差する方法
4、複雑な編目記号の編み方

等々ハンドウォーマの編み方以外にも、編み物のちょっとした
コツを沢山ご紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね😄

動画内で、編目記号と編み方が違っている場所がありました。
変わった編目記号の所で、ねじり目を交差する所です。
編目記号は右上交差になっているのですが、左上交差をしています。
編目記号は無視して、左上交差で編んで下さい。
※1目交差の所ではありません。
すいません😨😨😨

間違い⇩⇩⇩

ねじり目交差

正しくは⇓⇓⇓

ねじり目左上交差

編み図を修正しました。
動画で使用した編み図(修正版です。)⇩⇩⇩


━━━━━━━━こちらも宜しく━━━━━━━━

【YOUTUBE】
ニュージーランドの小さな部屋から
https://www.youtube.com/channel/UCGEbhKW0qrw2S3IQaZ_S44g

【編み物ブログ】
ニュージーランドの小さな部屋から・毛糸の部屋
https://miho-uehara-knitting.blog.jp/


【免責事項】
ニュージーランドの小さな部屋からは、記述内容の正確性を保証いたしません。また、記述内容に起因する一切の損害・不具合に関する補償の責を負いません。

【著作権】
全ての作品について、著作権フリーですが、放棄はしておりません。
無断転載や、編み図の販売は固くお断りいたします。

【個人の方へ】
SNSの投稿、バザーやネット販売等、自由にして頂けます。
その際は、強制ではありませんが、#ニュージーランドの小さな部屋から
で投稿や記入して頂けると嬉しいです。

【法人の方へ】
事前にご相談下さい。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?