見出し画像

HSS型HSP

テレビ見てたら感情移入し過ぎてしまい涙が止まらず。
じつは私最近知れ渡ってきたHSPと言うやつなのです。

(お借りしました)
こんな風に分類されるわけですが、
子供の頃から感受性が強く、HSPというのを知った時、この変に感受性が強すぎて辛い思いするのって自分だけじゃなかったんだと思い安心しました。
初めて知ったのはHSPの中にも数少ないHSS型HSPというものが存在するということ。
なるほど。これがいちばん当てはまるかも。

あとは、全部は当てはまらないけどエンパスとか。

(一応リンク貼っときました)

https://www.shinjuku-stress.com/column/psychosomatic/empath/#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88empath%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%A8,%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%BA%AB%E3%81%AB%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ようやくしっくりきました。
対面だろうと画面越しだろうと、表情や目の動き、その時その人が纏う空気から感情を読み取れてしまうので、相手があ、今ちょっと気分損ねたなとか敏感に察知出来ちゃう、ほんといらない能力。
それだけで脳に負荷がかかり、どんどん蓄積していくと鬱になったりするわけですよ。

そんな時は無理にでも笑え!と旦那が面白いTikTokからの拾い動画とか送り付けてくる笑笑

鬱になってしまってからじゃ遅いけど、その手前ならふせげる!と。
もしくは動物に癒されよう。
そうして上手く対応していくしかないんだよね。

SNS上では極力弱い部分は見せたくない。
けどたまにはね。

こんな人間です😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?