見出し画像

国内で発売され買ったスマホの一言レビュー

私が国内で発売されたスマホで買った(中古問わず)スマホを纏めた上で、
そのスマホの一言レビューを書いていきます。

2022

  1. 2022/02/24 OPPO Reno5 A A103OP

    1. 必要十分のスペックと日本にローカライズされたまだ現役のスマホ

2011

  1. 2021/12/03 Libero 5G Ⅱ A103ZT

    1. 白ロムで安く手に入るスマホ。ソフバン系SIMで使うのがおすすめ。

  2. 2021/11/05 Xiaomi 11T

    1. 今でも現役で使えるコスパ抜群のスマホ。

  3. 2021/10/15 Titan Pocket

    1. キーボードが必要な人向け。

  4. 2021/08/13 Redmi Note 10 JE

    1. auや楽天モバイルで使う5Gが使える最低限のスマホ。

  5. 2021/06/15 AQUOS R6 SH-51B

    1. キワモノスマホ。白ロムでも安く買えるので、写真にこだわりがある人に。

  6. 2021/04/08 Libero 5G A003ZT

    1. これも白ロム安く買える。でも、少しでも安く買うのであれば、後継機がおすすめ。

  7. 2021/02/25 Redmi Note 9T A001XM

    1. 後継機の方が機能が強化されてるので、わざわざこれを選ぶ必要はない。

2020

  1. 2020/12/08 Rakuten Hand P710

    1. eSIMオンリーなので、eSIMが使えるSIMをさせるのであれば、サブ機におすすめ。

  2. 2020/11/25 AQUOS Sense 4 Plus

    1. メモリとサイズが大きめなため、日常使いにもあり。

  3. 2020/11/24 TCL 10  5G

    1. ソフトウェア面がダメダメなため、これを選ぶ必要はない。

  4. 2020/10/23 Galaxy A21 SC-42A

    1. 後継機の方がスペックが強化されてる為、そっちがおすすめ。

  5. 2020/06/09 Redmi Note 9S

    1. 安く手に入る良機種。メモリ6GBのほうがおすすめ。

  6. 2020/05/29 TCL 10 Pro

    1. メモリ6GBだけど…ソフトウェア面が荒削り。

  7. 2020/05/04 moto g8

    1. 中古でもあまり出回らない機種。後継機の方がスペックはいい。

  8. 2020/04/25 Xperia 1 Ⅱ SO-51A

    1. 白ロムで安価に手に入り、スペックもいいので狙いめ。

  9. 2020/03/17 Axon 10 Pro 5G 902ZT

    1. 白ロムで安価に手に入るけど、OSが古いところがネック。

  10. 2020/03/16 moto g8 plus

    1. moto g8から解像度などがスペックアップした機種。

  11. 2020/01/25 AQUOS Zero 2 SHV47

    1. ゲームに特化した機種かつ軽い。画面がすぐに焼き付くのがネック。

2019

  1. 2019/12/01 LG G8X ThinkQ 901LG

    1. キワモノスマホ。ストレージが64GBなことがネック。

  2. 2019/11/29 Huawei nova 5T

    1. 中古などで安価に手に入る割には、スペックがいいスマホ。

  3. 2019/11/01 Galaxy A20 SC-02M

    1. とても安価に手に入るスマホ。でも、スペックは察し。

  4. 2019/10/25 Xperia 8 SOV42

    1. Xperia 10 Ⅱのほうがおすすめ。わざわざ選ぶ必要はなし。

  5. 2019/10/01 OPPO Reno A

    1. 楽天モバイル対応スマホ。サブ機にあり。

  6. 2019/09/13 Huawei P30 Pro HW-02L

    1. カメラが良いスマホ。メインでもあり。

  7. 2019/08/23 ZenFone 6 ZS630KL

    1. ギミックが面白いスマホ。ノッチやパンチホールが嫌な人に

  8. 2019/06/14 Xperia 1 802SO

    1. 縦長スマホ。SNSやブラウジングする人におすすめ。

  9. 2019/06/07 BlackShark 2

    1. ゲーミングスマホ、今でも画質など落とせば行ける。

  10. 2019/05/24 Huawei P30 lite

    1. エントリースマホ。OSアップデートが無いため、これを選ぶ必要はなし。

  11. 2019/05/17 Pixel 3a

    1. ピュアなAndroidスマホ、OSアップデートは終わってるので、後継機も視野に。

  12. 2019/01/11 Huawei Mate 20 Pro 

    1. ソフバン系SIMに合えば、サブにでも。

2018

  1. 2018/12/23 Gmini PDA

    1. キワモノスマホ。用途が合えば是非。

  2. 2018/11/30 Mate 20 lite

    1. 廉価スマホ。Huawei製品を選ぶ必要は今はなし。

  3. 2018/11/23 ROG Phone ZS600KL

    1. メモリもストレージも大容量。軽いゲームならあり。

  4. 2018/11/09 Xperia XZ3 801SO

    1. ランチパックデザインで有名。サブなら?

  5. 2018/10/25 Galaxy Note 9 SCV40/SC-01L

    1. Sペンを使ってみたいのであれば、中古でぜひ。

  6. 2018/06/15 Huawei P20 Pro HW-01K

    1. カメラがいいスマホ。安価で手に入るので、カメラ用途に。

  7. 2018/05/31 Xperia XZ2 SO-03K

    1. 後継機でマシになったけど、ランチパックかつ重いスマホ。

  8. 2018/05/18 Galaxy S8+ SC-03K

    1. 無印より画面が大きくなったバージョン。画面がきれい。

  9. 2018/02/15 AQUOS Sense basic 702SH

    1. 通話など用途限定用。

  10. 2018/02/09 ZTE M Z-01K

    1. キワモノスマホ。折りたたみを安価に試せるスマホ。

  11. 2018/02/09 Huawei nova lite 2

    1. 当時としては、希少な縦長で安価なスマホ。

2017

  1. 2017/12/22 AQUOS R Compact

    1. コンパクトなスマホ。これくらいの大きさでスペック上げれば一定層に売れそう。

  2. 2017/12/01 Mate 10 Pro

    1. 当時の大画面スマホ。今ならサブ機に?

  3. 2017/10/26 Galaxy Note 8 SC-01K

    1. バリバリゲームするには不向きだけど、Sペン使うのにはあり。

  4. 2017/10/25 Essentinal Phone

    1. Android 10まで上がったスマホ、対応バンドがとても多い。

  5. 2017/09/23 ZenFone 4 ZE554KL

    1. 当時のミッドレンジ機種。サブなら…?

  6. 2017/07/14 HTC U11 HTV33

    1. 強く握ると機能が使える独特なスマホ。

  7. 2017/06/29 BlackBerry KEYone

    1. キーボードがついたスマホ。現役としては厳しいけど、テキストユースなら。

  8. 2017/06/15 Galaxy Feel SC-04J

    1. 有機ELに小型スマホと当時としては、画期的なスマホ。

  9. 2017/06/09 Huawei P10

    1. カメラ性能が良いスマホ。現在はとても安価なので、Leicaが好きなら。

  10. 2017/02/25 ONKYO GRANBEAT

    1. 音楽性能がとても良いスマホ。有線でぜひ。

  11. 2017/02/17 LG V20 Pro L-01J

    1. こちらも音楽性能がいいスマホ。用途限定で。

  12. 2017/01/14 ZenFone 3 Max ZC520TL

    1. バッテリー持ちがいいスマホ。廉価版のため、当時としても性能は控えめ。

2016

  1. 2016/12/16 Huawei Mate 9

    1. OSが9まで上がったスマホ。P10との違いは、大画面であること。

  2. 2016/12/09 ZenFone 3 Ultra

    1. 7インチ近いとても大画面なスマホ。後継機が出ないのがネック。

  3. 2016/12/02 MONO MO-01J

    1. 白ロムでも価格がとても安いスマホ。電話用途などに是非。

  4. 2016/12/02 Lenovo Phab 2 Pro

    1. 6.4インチと大画面なスマホ。アップデートがなかったのは残念。

  5. 2016/12/01 Xperia X Compact SO-02J

    1. Xperiaで初のType-C搭載機。性能も良かった。

  6. 2016/11/02 Xperia XZ SO-01J/SOV34

    1. X Perfomanceとの違いはType-Cになったことくらい…

  7. 2016/08/15 Huawei P9

    1. 初のLeicaとの共同カメラ搭載スマホ。

  8. 2016/06/24 Xoeria X Perfomance SO-04H

    1. microUSBだったのがネック。

  9. 2016/06/17 Huawei P9lite

    1. とてもコストパフォーマンスに優れた良スマホ。

  10. 2016/06/10 AQUOS ZETA SH-04H

    1. ホンハイ買収後のスマホ。発熱がまぁまぁあった気が…

  11. 2016/05/19 Galaxy S7 edge SC-02H

    1. 2016年発売機種のSnapdragon 820搭載機では唯一のメモリ4GB

  12. 2016/04/15 Huawei Y6

    1. ある意味希少なSnapdragon 200番台搭載機。

  13. 2016/04/02 ZenFone Go

    1. ZenFone 5から画面が大きくなったスマホと思えば…

  14. 2016/03/15 BlackBerry Prive

    1. スライドすれば、キーボードが出てくるギミックが面白いスマホ。

  15. 2016/02/12 FREETEL Priori 3S

    1. 当時としても、スペックは控えめでバッテリーが大容量だったため、バッテリー持ちはよかった。

  16. 2016/01/08 FREETEL KATANA 02

    1. Windows Mobile搭載のスマホ。01との違いは、メモリとストレージが倍なこと。

2015

  1. 2015/12/10 Acer Liquid Z330

    1. 当時としても、控えめなスペックなスマホ。

  2. 2015/12/04 AQUOS Compact SH-02H

    1. コンパクトが売りなハイミドルなスマホ。

  3. 2015/12/03 Blade V6

    1. 当時のミドルレンジ。ソフトウェアの作り込みが甘かったのがネック。

  4. 2015/11/30 FREETEL KATANA 01

    1. Androidでも最低限のWindows Mobileスマホ。

  5. 2015/11/13 Xperia Z5 Compact SO-02H

    1. SoCのこの機種か、メモリのSH-02Hか…

  6. 2015/11/13 Acer Liquid Z530

    1. コストパフォーマンスがよかったスマホ。ただ、充電速度が遅かった…

  7. 2015/11/12 Galaxy Active neo SC-01H

    1. 頑丈が売りのスマホ。性能は当時のミドルレンジ。

  8. 2015/11/06 Nexus 6P

    1. 発熱もSnapdragon 810搭載機の割には、良かった良スマホ。

  9. 2015/10/29 awrros M02

    1. 防水おサイフケータイ搭載の希少なSIMフリースマホ。

  10. 2015/10/29 AQUOS ZETA SH-01H

    1. SH-01Hとの違いは、画面の大きさ。

  11. 2015/10/14 BlackBerry Passport

    1. 絶滅したBlackBerry OS搭載のスマホ。スクウェアの希少なスマホ。

  12. 2015/09/25 Huawei P8 max

    1. 7インチ近い大きなスマホ。対応バンドが少ないのがネック。

  13. 2015/07/16 TORQUE G02

    1. 頑丈なことを売りにしてるスマホ。

  14. 2015/05/28 AQUOS ZETA SH-03G

    1. 後継機がSnapdragon 808になったことから、発熱が…

  15. 2015/01/28 Acer Liquid Z200

    1. 本当に最低用件のスマホ。3Gまでにしか対応してないのも特徴。

2014

  1. 2014/12/28 京セラ KC-01

    1. au向けの防水防塵対応スマホ。

  2. 2014/12/12 Huawei Acend Mate 7

    1. 高コストパフォーマンスに、大画面の良機種。

  3. 2014/11/08 ZenFone 5 A500KL

    1. SIMフリーとしては、コストパフォーマンスがいい日本向けASUS初機種。

  4. 2014/10/23 Galaxy Note Edge SC-01G

    1. Edgeディスプレイは賛否両論!?ただ、当時ハイエンドかつOSアプデも長め。

  5. 2014/06/27 Huawei Acend G6

    1. CPU以外は、ZenFone 5より劣った機種。

2013

  1. 2013/11/23 DIGNO M KYL22

    1. ハイエンドだけど、発熱がやばかった。

  2. 2013/05/17 Xperia A SO-04E

    1. 初音ミクとのコラボが有名になった良機種。

  3. 2013/04/18 MEDIAS W N-05E

    1. 元祖折りたたみスマホ。OSやソフトウェアもあり、あまり使い道が…

2012

  1. 2012/04/06 Galaxy Note SC-05D

    1. Galaxy Note初代。当時でもSペンはそこそこ使えた。

2011

  1. 2011/10/26 Xperia Play SO-01D

    1. キワモノスマホ。PS1などのエミュレーターに使えた。

2010

  1. 2010/06/30 IS01

    1. キーボード搭載のスマホ。ワンセグに使えた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?