給付金の使い道が思いつかない

今後のビジョン


今、手元にあるものを確認してみる。

  • 膨大な書籍

  • MacBook Pro

  • iPad Pro/mini

  • iPhone13 mini

  • apple watch 6

  • タンス預金16万円

情報発信に関して言えば、これで出来ないことを探す方が難しそうだ。音楽に関しては義務教育を出ていないと自称するほどに何も知らないので、作曲みたいなことはしない。大の動画嫌いなので、撮影用の機材も持ち合わせていない。

あ、そう言えば全く使っていないコンデジがあったな。と思い出してみる。


さて、これからの話を今回はしたい。
プロフィールにもある通り、アタイは山手線沿線の6畳アパートに住む貧困精神障害者である。非課税世帯に該当する。そこで近々口座に振り込まれる予定の給付金が8万円。そして自宅に設置してあるWi-Fiの契約期間が1年を超えたことで、1万円のキャッシュバックが月末に振り込まれることになっている。

ある意味不労所得が9万円、今月手に入ると分かったのだ。

なので無理やり欲しい物を考えてみた。

  • Airpods pro

  • コーヒーミル

  • ドリップスケール

  • お出かけ用の服と靴

そんなもんだ。それも「無理やり」列挙しただけなので、必要ないと言えばそこまで。「あったらいいなぁ」くらいの願望に過ぎない。

この9万を有意義に使うにはどうすればいいのか。流石に お金 使い道 なんて馬鹿な検索をするやつがあるか。

普通に貯金をすれば合計で25万になる。安心感は増すものの、別に面白くはないわけだ。例えば、これから貰える9万円に対して、何か有意義に増やす方法を考えて資産が100万を超えれば面白いな、とは思うが実現するのに何年かかるんだという疑問が湧いてくる。

わらしべ長者みたいなことが出来ればいいとは思う。9万を上手く使ったり物と交換していくことで100万円になる、そんな妄想をしてみたところだ。
そもそもお金を有意義に使うという経験があまりない。書店で本を買えば無駄遣いとは言い難いところがある気はしているが、客観的に見れば意識の高い無駄遣いに見えるかもしれない。


給付金とは別に、使ってきたクレジットカードに付与されたマイルがそろそろ7,000に近づく。JALが提供するサービスである「どこかにマイル」が使える基準なのだが、この行き先ガチャに挑戦する勇気もあまりない。特にこれと言って行きたいところがなく、どこへ行っても参ることになりそうだからだ。

一応大きな夢として、今よりももっといい物件に引っ越したい願望はある。それはこれから2年以内に叶えたい夢であるが、もっと大きなビジョンを語ると自力で月に20万稼げれば温泉とスノボーが堪能出来る田舎に引っ越したいと思っている。

正直に言うと「東京も、もういいかな・・・」という気分になっている。自分の感受性がとことん落ちているからなのか、どこへ出かけてもワクワクすることが減ったのが理由だ。

だから9万という大金が手に入っても、これと言って特にやりたいことが思い浮かばない自分に対して悲しみが溢れ出てくる。自分にとってのお金とは、最早持っていると安心出来る要素のある御守に近い。たくさんあるほど安心が出来る。それだけに過ぎない。

なんとなく余暇でお金を稼ぎたいと考えているのも、ただ「稼げたら安心出来る」という安易なものに過ぎず、障害厚生年金でも貰えていればマジでダラダラして過ごしていただろうと思う。

着ている服は全てユニクロだし、おしゃれにはほとんど関心がない。栄養さえあれば飯は不味くても良いと割り切っているし、どうもコロナ禍の緊急事態宣言をきっかけにほとんどの外出は不要不急だと思うようになってから、休日はほとんど出かけなくなってしまったのもある。


では、どうすれば給付金を楽しく有意義に使えるのか。正直幾ら考えても分からないのだ。この際思い切ってパソコンかタブレットを新しくしてやろうかとも思ったが、やることがブログの更新だけならば意味がない。だったら壊れるまで今のデバイスを使うべきだろう。

本来の給付金の使用目的には、困窮した生活を立て直すための意図がこめられているとアタイは思っている。ところが美味いコーヒー以外にはほとんどお金をかけないアタイとしては、特に金銭的に困っていることがない。

日頃の鬱憤を晴らすかのように、誰かとスノボーにでも行ければ最高だがそういう友達は予定が合わないか、スノボーが出来なかったりする。1人で行くと周りが学生の団体ばかりで死にたくなるし、迂闊に宿の部屋から出られなくなる。

お金の使い道なんて知り合いに訊いても、多分価値観が合わないから参考にならないだろう。自分がパートとして勤める会社の株を買って、株主総会で現場の不満をぶちまけてやろうかとも考えたが、そこまで会社のために何かをしてやろうと思うのが何か間違っている気がする。

他の使い道だと、自転車を使ってギリギリ体力の限界で到達出来るところへ旅に出るのが妥当なのかもしれない。それならば有給休暇を使って11連休を実現させて、東海地方に行くかな。どうせ自分のことだから「暖かくなったらやる」とか言い続けて実行しない可能性もありそうだが。

大概のことがネットで完結するようになると、本当にやりたいことが分からなくなってくる。話題の映画も数ヶ月待てばAmazon primeで見れるからいいや、となってしまうし、旅先も検索するといちいち☆の評価が出てくるせいで行く気が失せてしまう。

精神病で病んでいるからなのか、ここまで興味関心がなくなってしまうと本当にただ生きるためだけに働いている感覚になる。わざわざ国から「実質自由に使って良いお金を配るよ」という何かのチャンスが舞い込んでいるのに、どうしてこうも詰まらないオチになるのか。

引っ越しのための資金として取っておくのもアリだとは思うが、あまりにも夢が無さすぎる。何か大きなことをしたいなぁ。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?