マガジンのカバー画像

【おさんぽ道楽】

61
おさんぽが好きです。歩いている時にハッとした景色を私なりに描きとめてみました。
運営しているクリエイター

#写真日記

【おさんぽ道楽】ネモフィラ・光のじゅうたん〈舎人公園〉

先日、足立区の舎人公園に行ってきました。 青紫の可愛いお花、ネモフィラが見頃を迎えています。 (お散歩&撮影:2024-4-20) 🔶花と光のムーブメント 時は土曜の夜。 かなりの人出です。 (フレームに人があまり入らないようガンバリマス笑) なだらかな丘一面にネモフィラが咲いています。 🔶丘の上から(ちょこっとスケッチ) にぎわいを少し離れた場所から見ます。 この辺りから動画を撮ってみました🎦 丘の上にちょっとした休憩所があります。 ここでちょこっとスケッチ

【おさんぽ道楽】大横川散歩道 河津桜(東京都江東区)

木場公園の横、大横川散歩道をおさんぽしてきました。 ただいま河津桜が満開です🌸 ※お散歩&撮影:2024-2-24 木によって開花時期に差があり、3月上旬まで楽しめるとのこと。 🔶場所はこちら 東京メトロ東西線木場駅の横から木場公園に向かって続いています。 このあと木場公園内をお散歩。 それはまた後日改めたいと思いますが、菜の花も満開でした。お近くの方はよろしければ🌟

【おさんぽ道楽】川越 その3<喜多院>

川越城、三芳野神社をあとにし、住宅街をしばし南下。 川越大師 喜多院に到着しました。 喜多院は遡ること天長7年(830)、慈覚大師円仁により建立。 炎上と再興を繰り返し、寛永15年(1638)の川越大火の際は徳川家光公が復興を命じています。 ♠️多宝塔 参道をしばし歩くと見えてきたのが「多宝塔」 拝観料を納めると、客殿や書院の徳川家光誕生の間・春日局化粧の間を見ることが出来ます。 この日は日没が迫っており人もまばらなので、足早に境内を抜けさせてもううことに。 ♣️