見出し画像

20210319羨ましい事パート2

前回は「田舎に住んでて羨ましいと思うこと」と書きましたが、
今回は、自分がガキだったころと比較して羨ましいと思うことを書きます。

1.インターネットの発達
大きく纏めてしまいましたが、インターネットの発達により、
色々なことが可能となっています。
もちろん、パソコンなどの機能も向上しているからこそなのですが。
俺がガキだったころは、何か調べるにも図書館に行って関連書籍を探すところから始まりましたが、今はgoogle先生が直ぐに見つけてくれます。
wikiなども充実しており、調べものは格段に簡単になっています。
また、ゲームも美麗なグラフィックやサウンド、ボイスなど、非常に素晴らしい。
そして、大体のゲームは一定金額を支払えば遊び放題だったり、
基本無料など、昔じゃ考えられない状態です。
例えば、ガキの頃からプレイし続けていますが、ストリートファイターシリーズ。
昔はゲーセンで100円玉握りしめて何度も何度も負けては乱入し、って繰り返しでしたけど、
今は、PCやPS4で定額払えば何百回何千回遊ぼうともそれ以上は払わなくてもいい。
そりゃ、吸収の早い若い子たちは強くなるわな^^;
20歳ちょっとの頃にストリートファイターIIが世に出てから、シリーズをずっと遊んでいるけど、
SFIIに使ったお金って幾らなんだろ?ってくらいに使ってるw
多分、余裕でプリウス新車で2台ほど買えるwww
と、言うことで、羨ましいことは、PC高性能化+ネットの発達です。

2.食文化の多様性
今じゃ、ラーメンひとつ例に取っても、とんでもない種類があります。
俺がガキの頃なんて、醤油と味噌と塩くらいで、あとは博多とんこつがあったくらい。
兎に角、今は何でも簡単に食べられる。
もちろん、お高いものはお金がたくさん必要ですがw
それでも、今の子らはなんでも食べられるのが羨ましい。
俺が中高生の頃には、富山にもモスやマックはあった。
でも、吉野家は無かったし、松屋に至っては数年前に漸く開店した。
高校生の頃、某アイドルグループのコンサートに東京に行ったとき、
わざわざ吉野家で牛丼を食べてきたくらいだもの^^;
富山でも現在は色々な地方の料理屋さんがある。
都会はもっとあるのだろうけど^^;
なので、羨ましい事は、食文化の多様性とお手軽さ、です。

長くなったので、続きは気が向いたら書きますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?